• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

α-、β-、γ-ジカルボニル化合物の統一的一般合成法の確立に関する研究

Research Project

Project/Area Number 06640704
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Organic chemistry
Research InstitutionOkayama University of Science

Principal Investigator

佐藤 恒夫  岡山理科大学, 工学部, 助教授 (80183383)

Project Period (FY) 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Fiscal Year 1994: ¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Keywordsα-ジケトン / β-ジケトン / γ-ジケトン / トリケトン / メトキシフェニルチオメタン / β-ケトニトリル / γ-ケトエステル / γ-ケトアシド
Research Abstract

申請者の研究課題「α-、β-、γ-ジカカルボニル化合物の統一的一般合成法の確立に関する研究」の研究実績の概要は以下のようである。
1。メトキシフェニルチオメタンCH_2(OMe)SPhとアルデヒトRCHOとの付加体RCH(OH)CH(OMe)SPhから4段階で種々のα-ジケトン体を合成し、α-ジケトンの新規な合成法を確立した。
2。1。と同じ中間体RCH(OH)CH(OMe)SPhを用いて、3段階で1。3-ジケトン体RCOCH_2CORを、4段階でβ-ケトニトリル体RCOCH_2CNをそれぞれ合成し、一般的なβ-ジカルボニル合成法を開拓した。
3。1。と同じ中間体RCH(OH)CH(OMe)SPhを用いて、3段階および4段階で目的とするγ-ジケトン体RCOCH_2CH_2COR、γ-ケトエステル体RCOCH_2CH_2COR、およびγ-ケトアミド体RCOCH_2CH_2CONR_2等をそれぞれ合成し、柔軟性に富むγ-ジカルルボニル化合物の合成法を見いだした。
4。上述した1。の新規なα-ジケトン体の合成法、2。の一般的なβ-ジカルボニル合成法、および3。の柔軟性に富むγ-ジカルルボニル化合物の合成法方法を繰り返し使用し、1、4、7-トリカルボニル体t-C_4H_9COCH_2CH_2COVH_2CH_2COOEtの合成に成功した。また1、2、5-トリケトン誘導体c-C_6H_<11>COC(SPh)=CHCH_2CO-t-C_4H_9や1、2、3-トリケン誘導体c-C_6H_<11>CH=C(OMe)COCOMeへの誘導も成功した。
初めに企てた本研究の研究目的は、上述のようにほぼ完全に達成されたと考えている。現在研究成果を公表すべくその準備を進めている。

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] J.Otera: "Synergistic effects of heteroatoms in Orgaric Syuthesis" Stereo controllecl Organic Synthesis. 117-144 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi