• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ナガチビゴミムシ群甲虫類の分類系統に関する研究

Research Project

Project/Area Number 06640914
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 系統・分類
Research InstitutionNational Museum of Nature and Science,Tokyo

Principal Investigator

上野 俊一  国立科学博物館, 動物研究部, 部長 (00000109)

Project Period (FY) 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 1994: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywords甲虫目 / チビゴミムシ亜科 / 日本列島 / 記載分類 / 系統解析 / 分布解明
Research Abstract

これまでに公表してきたチビゴミムシ亜科甲虫類に関する論議、とくに分布、分化、系統などの論議の基礎となる個別の種の記載を、できだけ多く進めておくために、とくに重要な地域あるいは系統解析に当たって問題のある種類を選んで、優先的に分類学的な記載を行なった。
1.とくに研究の遅れていた東北日本に分布する種類について、まず非火山に分布する種群のうちのマヒルナガチビゴミムシ群を総括し、4新種を記載するとともに、オニコウベナガチビゴミムシをこの系列に含めた。4新種のうちには、世界遺産である白神山地に固有の2種が含まれている。また、鳥海山に固有の1新種を記載し、その系統関係を明らかにした。
2.朝日山群を縦走して現地調査を行ない、系統の異なる2種のナガチビゴミムシがここに生息しているのを認識した。その一方は、主として非火山性の山地に分布するもの、他方は主として火山性の山地に分布するものである。年内には論文として公表できる予定である。
3.北海道南西端に局在するオシマメクラチビゴミムシ属を、新しい資料に基づいて再検討し、その系統上の位置を確定した。その結果、渡島半島には、本州起源と沿海州起源の種類の共存することが明らかになった。
4.北海道に隣接する地域のチビゴミムシ類を検討して、道産種の由来を推定した。
5.四国の南東部からナガチビゴミムシ属の2新種を記載し、この属の盲目種が南東岸に沿って室戸岬まで細長く分布していることを明らかにした.この報告で、四国のチビゴミムシ相はほぼ解明された。

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Ueno,S.-I.: "New oculate Trechiama mainly from non-volcanic mountains of northern Honshu,Northeast Japan" Elytra,Tokyo. 22. 23-44 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] Ueno,S.-I.: "Occurrence of Thalassoduvalius on two isolated islands off Kyushu,West Japan" Elytra,Tokyo. 22. 45-48 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] Ueno,S.-I.: "Two relatives of Trechus nakaguroi,with notes on the Trechus fauna of Northeast Asia" Bull.nath.Sci.Mus.,Tokyo,Ser.A. 20. 111-126 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] Ueno,S.-I.: "New anophthalmic trechines of the Trechiama tamaensis complex" Elytra,Tokyo. 22. 207-213 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] Ueno,S.-I.: "Occurrence of a Trechoblemus in Sakhalin" Elytra,Tokyo. 22. 215-219 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] Ueno,S.-I.: "Presumable derivation of the Hokkaido species of the trechine genus Masuzoa" Mem.natn.Sci.Mus.,Tokyo. 27. 147-154 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] Ueno,S.-I.: "Further records of anophthalmic Trechiama from southeastern Shikoku,Japan" J.speleol.Soc.Japan. 19. 1-7 (1995)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi