• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

建築物における防災投資の適正化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 06650685
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Town planning/Architectural planning
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

室崎 益輝  神戸大学, 工学部, 教授 (90026261)

Project Period (FY) 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 1994: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywords防災投資 / 火災損害 / 損害保険 / デシジョンツリー / 投資効果 / 最適設計
Research Abstract

1)防災投資の概念と実態把握
建築に係わる防災投資を、イニシャルコスト、ランニングコスト、シンシュランスコストに大別し、それぞれに投資されている金額のおおまかな洗い出しをおこなった。同時にマイナスの投資といわれる火災損害についても、消防統計からその金額の洗い出しを行なった。
防火投資の実態把握に際しては、防災設備メーカー技術者、建築設計積算担当者、建築維持管理業者に対してヒアリング調査を実施した。その結果として、単位面積別単位対策別の単価の割り出しを行っている。
2)防災投資評価モデルの作成
建築物の出火から延焼にいたる危険度を評価しうるモデルをデシジョンツリーの形で作成し、どの対策を講じればどれだけ焼失面積の期待値を逓減しうるかを算定しうるようにした。このモデルを使えば、対策別の効果をコストパ-フォーマンスの形で算定できることになり、防災コストの適正化に道を開くことができた。ただし、人命損失(避難危険)については今回は扱っておらず、また保険投資についても扱っておらず今後の課題として残されている。
3)ケーススタディの実施
延床3万m^2、15階建ての事務所ビルを対象として、各種防災設備を付加した場合、防火区画等の平面の変更付加したばあい、その他の対策を講じた場合のそれぞれについて、上述のシミュレーションを使って検討した結果、スプリンクラ-設備を設置した場合、階段区画を施工したばあいについて、コストパ-フォーマンスのよいことが確認された反面、排煙設備等については余りコストパ-フォーマンスがよくないことが確認されている。

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 室崎益輝.鈴木恵子: "建築物の防火投資に対する意識" 日本建築学会大会論文概要集. E. 1183-1184 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 室崎益輝.中島久枝: "防火コストを考慮した最適防火設計法" 日本建築学会近畿支部研究報告集(計画集). 35予定. (1995)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi