• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

豚の起立-横臣人行動のエネルギー的評価に関する研究

Research Project

Project/Area Number 06660338
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Zootechnical science/Grassland science
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

伊藤 敏男  広島大学, 生物生産学部, 教授 (30034458)

Project Period (FY) 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1994: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords豚 / 行動 / 起立時間 / 熱産生量 / エネルギー消費量 / 給餌回数 / 採食時間 / エネルギー効率
Research Abstract

家畜の行動には,すべてエネルギー消費が伴う.本研究では肉豚4頭を用い,飼料摂取レベルを一定(維持の2倍量)に設定し,1日の給餌回数のみを1,3,6回と変化させ,立つ-座るの行動と熱産生量との関係を,酸素消費量からモニターする間接熱量測定法で明らかにした.その結果,1回給餌区,3回給餌区,6回給餌区の日増体量は,それぞれ0.04,0.43,0.44(kg/日)であったが,統計的に有意な差とはならなかった。1日の熱産生量はそれぞれ558,555,521kJ/kg^<0.75>日と6回給餌区が有意に低くなった.1日の起立時間も561,468,430(分/日)と同様の傾向であった.24時間を1時間毎に区切り,1時間の平均の熱産生量(HP;kJ/kg^<0.75>)を起立時間(ST;分・時),採食時間(ET;分/時),給餌回数(NF;回)および給餌後経過時間(TF;時間)の4説明変数を用いて重回帰分析を行った結果,次式が得られた.
HP=22.58+0.15×ST+0.19×ET-0.49×NF-0.17×TF (n=72,R=0.94^<**>,R^2=88%,PE=5.2%)
本式から,1,3,6回給餌区における起立行動に伴う熱産生量は,それぞれ93,79,75kJ/kg^<0.75>日と推定され,1日熱産生量の17〜14%をしめたが,摂取代謝エネルギーの11.1,9.4,9.0%と,給餌回数の増加に伴って起立行動が減少し,起立行動に要するエネルギーの減少と合わせて飼料摂取に伴う熱産生量が減少する傾向にあり,多回数給餌が肉豚のエネルギー効率を高めるのに有効であることの知見を得た.今後に残された課題として,給餌レベルおよび,環境温度の影響について行動の変化と共に検討する必要がある.

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 真鍋昌嗣・実本奈津子・伊藤敏男: "肉豚の熱産生量と起立行動に及ぼす給餌回数の影響" 第9回日本畜産学会大会講演要旨. 66別号(印刷中). (1995)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi