Project/Area Number |
06670070
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
General physiology
|
Research Institution | Kinki University |
Principal Investigator |
松尾 理 近畿大学, 医学部, 教授 (40030879)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
深尾 偉晴 近畿大学, 医学部, 助手 (70218874)
岡田 清孝 近畿大学, 医学部, 助手 (20185432)
上嶋 繁 近畿大学, 医学部, 講師 (30193791)
|
Project Period (FY) |
1994
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1994)
|
Budget Amount *help |
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 1994: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
|
Keywords | 血管内皮細胞 / 細胞性線溶 / 細胞移動 / 細胞障害 / fibrin / t-PA / PAI-1 / cytokine |
Research Abstract |
我々は既に、正常な血管内皮細胞の機能の一部にとして、血栓成分であるfibrinの接触により細胞ではt-PA放出増加とPAI-1放出減少反応を起こし線溶活性を亢進させ、fibrinを効率良く分解することを証明している。本研究では血管内皮細胞が何らかの障害を受けた際の前記機能の変化を解析した。障害血管内皮細胞のモデルとしてヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)を長期培養し老化させたもの、phorbol ester(PMA)、tumor necrosis factor(TNF)およびinterleukin-1(IL-1)で刺激したものを用いた。Fibrinの接触作用により老化HUVECではでt-PA放出抑制、PAI-1放出増加が、PMA処理HUVECではt-PA放出抑制とPAI-1放出抑制が、TNF処理HUVECではt-PA放出増加とPAI-1放出抑制が、IL-1処理HUVECではPAI-1放出抑制のみが解析された。このように細胞障害の種類によりfibrinに対する細胞反応は異なり、いずれも正常HUVECに比べてその線溶活性は低下する傾向にあった。細胞移動の足場であるextracellular matarix (ECM)へのt-PAおよびPAI-1の分泌を解析したところt-PAはいずれのHUVECのECMにも認められなかった。しかしPAI-1はいずれのECMにも存在し、かつ障害HUVECにおいては正常HUVECより高値であり、とくにIL-1刺激の場合が最も高かった。以上の結果から、cytokinc等の刺激障害を受けたHUVECには結果的に細胞性線溶能が低下しており、生体内においても障害血管では血栓形成が促進されやすく、かつ組織修復のための細胞移動に必要な細胞性線溶に起因する蛋白分解活性などが起こりにくいことが予想され、動脈硬化巣形成をさらに促進するのであろう。
|
Report
(1 results)
Research Products
(5 results)