• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

蛍光標識プライマーを用いたPCR法によるDNA多型解析

Research Project

Project/Area Number 06670453
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Legal medicine
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

福島 弘文  信州大学, 医学部, 教授 (70135218)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 原島 規吉  信州大学, 医学部, 助手 (60262705)
土金 彰  信州大学, 医学部, 助手 (60252102)
Project Period (FY) 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 1994: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
KeywordsPCR / 蛍光色素 / 増幅 / 多型 / プライマー / 親子鑑定 / DNA タイピング / ラダーマーカー
Research Abstract

FAXとHEXの蛍光色素をMCT118プライマーの5′末端にそれぞれ標識し、PCRの増幅を行った。用いたDNA試料はすでにアリル決定されたものであり、16〜35アリルまでの増幅を試み、アレリックラダーマーカーを作製した。またRoxでラベルしたスタンダードを用いて、DNAシークエンスゲル泳動を行い、GENESCANソフトで解析したところ、600bp以下ではほぼ正確な塩基数が測定された。しかし600〜800bpのアリルは3〜8bpの誤差が認められるが、アリル間の塩基数の差は16bpであることから、アリル決定には問題はない。次に同一試料でFAM標識とHEX標識の泳動差を検討した。その結果1bp以下の誤差であることからラダーマーカーを用いた未知検体の型判定には極めて有効であることが証明された。
STRシステムのSE33の増幅にもFAMとHEXをそれぞれ5′末端に標識したプライマーを用いた。MCT118システムと同様にアレリックラダーを作製し、検体試料をHEXで標識し型判定を行った。2色の蛍光標識による型判定は極めて正確に出来ることが判明した。また銀染色によるバンドの検出よりもはるかに検出感度が高くDNAとして100bgの量まで検出可能であった。

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] Honda K: "Nested Amplification of COL2AI3′ variable Region in Skeletal Remains" Jpn J Legal Med.48. 156-160 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] Honda K: "Sex identification of old skeletal remains by DNA analysis:the report of three casos" Jpn J Legal Med.48. 349-356 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 勝山善彦: "迅連増幅法によるDNA多型分析" 法医学の実際と研究. 37. 33-37 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 吉岡尚文: "秋田城跡から出土した壺の内容物鑑定" 法医学の実際と研究. 37. 367-372 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 原島規吉: "MCT118のInteralleleについて" DNA多型. 2. 74-76 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] Sugiyama.E: "Allele freguency distribution of the DIS80(pMCT118)locus polymorphism in the Japanese population by PCR" Int J Leg Med. 106. 111-114 (1993)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 福島弘文: "テキスト法医学 分担:親子鑑別" 南山堂, (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 福島弘文: "テキスト法医学 分担:物体検査" 南山堂, (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi