ヒトパルボウイルスB19の未熟児発生要因に関する研究
Project/Area Number |
06670805
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Pediatrics
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
布上 董 九州大学, 医療技術短期大学部, 教授 (20038649)
|
Project Period (FY) |
1994
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1994)
|
Budget Amount *help |
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 1994: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
|
Keywords | パルボウイルスB19 / 胎内感染 / 低出生体重児 / 抗体 / PCR / IgGサブクラス |
Research Abstract |
研究目的:パルボウイルスB19による胎内感染で、胎児が貧血を起こし、1)死亡する場合、2)胎児水腫を起こす場合、3)貧血が持続し発育遅延を起こす場合、4)回復して正常に出生する場合があることをみてきた。今回、3)の状態の結果として生まれる未熟児が、未熟児の中に占める割合を知り、さらに胎児感染とIgGサブクラス(G1,2,3,4)との関連の有無を検討することを目的とした。 材料と方法:福岡市内で、1991〜93年に生まれた低出生体重児37例(双生児3組)とその母体10例につき臍帯血と母血清を材料とした。感染の証拠として、B19IgGとIgM抗体および、ゲノムDNAを検索した。抗体は酵素抗体法で、その抗原はバキュロウイスルにおけるVP1+VP2組み替え蛋白を用いた。ゲノムDNA検索は、プロテインキナーゼ;フェノール法で抽出したDNAをPCR増幅法でおこなった。プライマーは9組を使用した。IgGサブクラス定量は、バインディングサイトのEIAキットを利用した。 結果:1.抗体とDNAの検出は下表の通りであった。 2.IgGサブクラスは日本人の測定範囲にあったがG3は低値であった。 考察:臍帯血の検索から、未熟児に占めるB19感染が希ではないことを示した。2組で母血清と臍帯血の抗体とDNAに不一致があり、その根本的な理由について今後検討を要する。
|
Report
(1 results)
Research Products
(6 results)