Research Abstract |
皮膚悪性腫瘍とHuman papilloma virus(HPV)および癌抑制遺伝子(p53)との関係を明かとするため以下の実験を施行した。 皮膚悪性腫瘍の生組織あるいはパラフィン切片よりDNAを抽出し、HPVについてはコンセンサスプライマーを用いたpolymerase chain reaction(PCR)法によりDNAを増幅し、RsaI・DseI・HaeIIIの各制限酵素による切断パターンによりHPVのtypingを決定した。またin situ hybridization法によりタイプ別のHPV-probeを用いてその組織内でのHPV-DNAの局在を検討した。p53については生組織あるいはパラフィン切片よりDNAを抽出し、PCR-SSCP(single strand conformation polymorphism)法によりp53のExon 4,5,6,7,8の各領域についてそのmutationの有無を検討し、またp53のポリクローナル抗体(DO-7)を用いて免疫組織学的染色を施行した。 Bowen病 11例、有棘細胞癌 5例、Trichilemmal carcinoma 2例、Clear cell sarcoma 1例などにおいてはHPV-DNAおよびp53のmutationは検出されなかったが、外陰部Bowenoid papulosis 1例と足底に生じたVerrucous carcinoma 1例においてHPV-16が検出され、in situ hybridization法により表皮顆粒層核内にHPV-16の局在が確認された。しかしp53のmutationはPCR-SSCP法および免疫組織染色では検出されなかった。今後さらに症例を重ね検討して行きたい。
|