• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

核医学画像による神経伝達物質・受容体マッピングの基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 06670947
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Radiation science
Research InstitutionNational Center of Neurology and Psychiatry

Principal Investigator

松田 博史  国立精神・神経センター, 神経研究所, 研究員 (90173848)

Project Period (FY) 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Fiscal Year 1994: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Keywords核医学 / 神経伝達物質 / 脳受容体 / アルツハイマー病 / オートラジオグラフィ / 組織内ハイブリダイゼーション / メッセンジャーRNA
Research Abstract

脳内各種受容体の各種侵襲に対する反応を知ることは、生理的自動制御機構や病態を理解するうえで既に実用段階に入った核医学的手法による受容体画像の解釈には不可欠となる。コリン作動性神経はアルツハイマー病患者で減少することが知られ、コリン作動性神経と関連するムスカリン作動性アセチルコリン受容体(muscarinic acetylcholine receptor,mAchR)は痴呆病態の一面を形成していると考えられる。痴呆モデルに対するmAchRの反応を調べるために、ラット中大脳動脈閉塞モデルおよび対照シャム手術モデルを作成し、脳梗塞急性期および慢性期において同一個体にて3種類の脳連続切片画像化を行った。Tc-99m HMPAOによる脳血流、H-3 QNBによるmAchR受容体、およびmAchRで知られているm1からm5のサブタイプ遺伝子のmRNAについて特異的なS-35標識オリゴヌクレオチドを用いた組織内ハイブリダイゼーション法によるmAchR-mRNAの分布画像化を行った。血流、mAchR,mAchR-mRNAでは経時的変化に乖離がみられた。急性期では梗塞部位を中心に血流は著しく減少したが、mAchRに有意な変化はなかった。慢性期では患側視床の血流がほとんど変化しないにもかかわらず、mAchRは減少し、黒質では血流がわずかに増加するにもかかわらずmAchRは減少した。mAchR-mRNAは、尾状核線条体にて急性期から減少が認められ、梗塞部位のコリン作動性神経細胞の受容体合成が早期から低下していることが示唆された。以上のように、血流、受容体、受容体mRNAの各分布を解析し、比較することで、血管性痴呆やアルツハイマー病患者などにおける受容体イメージングを理解する際に重要な血流とムスカリン作動性アセチルコリン受容体分布の関係について新しい知見が得られた。

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 久慈一英: "局所脳虚血に対するムスカリン作動性アセチルコリン受容体およびmRNAの経時的変化についての核医学的研究" 金沢大学十全医学会雑誌. 103. 252-264 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] Hiroshi Matsuda: "A quaotitative apprqch to techpietium -99m ethyl cyoteinate dimer:a comparison with fechnetium-ppm hexamethylpropylene amine oxime" European Journal of Nuclear Medicine. (in press).

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] Takayoshi Ohkura: "Estrogen increases cerebral and cerebellar blood flows in postmenopausal women" Menopause. (in press).

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] Kazuhiro Shiba: "Synthesis of radioiodinated analogs of 2-(4-phenyl piperidino)cyclo-hexanol(vesamicol)as vesamicol like agent" Nuclear Medicine and Biology. (in press).

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] Kurokawa Kenzo: "Comparison of benzo benzodiazepine receptor and regional cerebral blood flow imaging of epileptiform foci in hippocampal kindled rabbits" Brain Research. 642. 303-310 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi