• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

レムナントリポ蛋白の酸化および糖化変性の検討

Research Project

Project/Area Number 06671011
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 内分泌・代謝学
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

田中 明  東京医科歯科大学, 医学部・内科学第三講座, 講師 (70171733)

Project Period (FY) 1994 – 1995
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Keywords酸化LDL / 酸化変性 / レムナント / 動脈硬化 / 糖尿病 / 過酸化脂質
Research Abstract

レムナントの酸化変性の検討を行い、以下のような成果を得た。糖化変性については検討中である。1、目的:健常者、虚血性心疾患、糖尿病例のレムナント中過酸化脂質量、およびCuによる酸化されやすさを比較検討する。
2、方法:健常者、虚血性心疾患、糖尿病、各10例を対象として血清を得る。超遠心法により、VLDL分画(比重<1.006)を採取し、その一部は、モノクローナル坑アポB100および坑アポAl抗体のmixed gelを混合、その上清のレムナントを採取する。VLDL分画およびレムナント中の蛋白をLowry法にて定量する。VLDL分画およびレムナント中の過酸化脂質をTBA法にて定量し、蛋白1mg当たりの過酸化脂質を計算、両分画で比較する。VLDL分画およびレムナントに蛋白1mg当たり5μMCuSO4含有PBS1mlを混合し、酸化させた後、再びTBA法にて過酸化脂質を定量(TBA reactive substances,TBARS)し、酸化前後の過酸化脂質の比を計算し、酸化され易さの指標とする。両分画でこの指標を比較する。
3、成績:レムナントにおける過酸化脂質の測定:健常者、虚血性心疾患、糖尿病例共に、レムナントにおける単位蛋白あたりのTBARS量は、VLDLのTBARS量よりも有意に高値であった。
レムナントの酸化されやすさの検討:Cuイオンによる酸化前後の過酸化脂質(TBARS)量の比は、VLDLよりもレムナントの方が有意低値であった。また、酸化前のTBARSの高値例ほど、酸化前後のTBARS比が低値であった。
4、結果:レムナントにおける過酸化脂質量の高値が示された。また、VLDLに比較して、レムナントは生体内で酸化を受けやすいことが推定された。

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 田中 明 ほか: "高速液体クロマトグラフィーを用いた新しい糖化リポ蛋白測定法の開発" 糖尿病. (1995)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] Tanaka A et.al.: "Remnant like particles-cholestenol and restenosis of coronary antery after PTCA" New York Academy of Sciences. (1995)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 田中 明 ほか: "高速液体クロマトグラフィーを用いた糖化リポ蛋白の測定法" 動脈硬化. 22. 394 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 田村倫郎,田中明 ほか: "糖尿病におけるRemant like particlesの過酸化脂質の検討" 糖尿病. 37. 268 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi