• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

POMC関連ペプチドの発現調節機構とその組織特異性に関する分子生物学的検討

Research Project

Project/Area Number 06671016
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 内分泌・代謝学
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

沖 隆  浜松医科大学, 医学部, 助手 (20169204)

Project Period (FY) 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 1994: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
KeywordsCRHR / ACTH
Research Abstract

POMC関連ペプチドの発現に関する組織特異性を検討するために、これまでその特異的因子の特定を行ってきた。正所性POMC産生細胞即ち下垂体ACTH産生細胞と異所性POMC産生細胞(肺小細胞癌等)の相違点はPOMC遺伝子それ自体も勿論であるが、その調節機構特にCRH受容体の発現に相違があるものと考えられる。これまでCRH受容体(CRHR)の遺伝子発現については知見に乏しかったが、1993年にヒト、ラット、マウスのcDNAシークエンスが報告された。本研究を遂行するにあたり、まずCRHRの遺伝子発現につきラットを用いて検討することとした。ラットCRHR-cDNAは1421塩基よりなり851-1125部位をRT-PCR法にて作成した。(CRHR-cDNA851-1125)これをprobeとしてノザンプロット解析法を確立した。CRHR-cDNA851-1125probeはラット、マウスCRHR-mRNAを検知可能であり、これまで副腎摘出、グルココルチコイド投与によるラット下垂体CRHR遺伝子発現を検討した。ラット下垂体CRHR-mRNAは副腎摘出によってdown-regulateされグルココルチコイド投与によってup-regulateされていた。現在,CRHR蛋白に対する抗体を作成し、ウエスタンブロット解析法にて蛋白レベルでの変化を検討中でありその成績を合わせ論文投稿する予定である。また更に、ヒトCRHRでの検討を重ねクッシング病、異所性ACTH症候群におけるCRHR発現を検討する予定である。

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi