• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

気道分泌にかかわるイオンチャンネルの分子的制御機構

Research Project

Project/Area Number 06671738
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Otorhinolaryngology
Research InstitutionFujita Health University

Principal Investigator

三輪 正人  藤田保健衛生大学, 医学部, 講師 (80247650)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 挟間 章博  岡崎国立共同研究機構, 生理学研究所, 助手 (60218394)
岩田 重信  藤田保健衛生大学, 医学部, 教授 (90084558)
Project Period (FY) 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 1994: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Keywords気道分泌 / イオンチャンネル / パッチクランプ / ウッシングチャンバー / 気道上皮 / モルモット気管 / 繊毛細胞 / 無繊毛細胞
Research Abstract

1.気道上皮細胞はイオントランスポートの作用を持ち、主として管腔側のクロライド(C1)イオン分泌により駆動される水輸送により、気道内の水分量の調節を行っているとされるが、従来の研究では生理的状態での真の分泌を担っている状態でのC1チャンネル活動をみていない可能性が高い。今回我々は、上皮としての極性が保たれた、物質膜輸送が可能な生理的状態のままの気管上皮細胞を用いセルアタッチド法によるパッチクランプを行い、シングルチャンネルレコーディングが可能なシステムを新たに開発した。
2.具体的には、モルモットより気管を摘出後、酵素処理し浮遊させた上皮細胞を独自に加工し、直前にI型コラーゲンでコートしたメンブレンフィルター上で培養する。そのフィルターをそのまま設置でき管腔側、基底側それぞれに薬物投与が可能なUssing chamberを作製し、正立鏡筒上下型ノマルスキー微分干渉顕微鏡を用い無繊毛細胞にパッチクランプを行った。
3.今回のシステムは、より生理的な気道分泌の状態をリアルタイムに単一イオンチャンネルレベルで測定可能であり、分泌にかかわるイオンチャンネルの制御機構の解明に非常に有用であると思われる。

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 三輪正人,他: "培養気道上皮細胞のシングルチャンネルレコーディング" 日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会誌. 13(in press). (1995)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi