• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

抗癌活性化合物デュオカルマイシンSA及び類縁体の合成

Research Project

Project/Area Number 06672131
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Chemical pharmacy
Research InstitutionResearch Foundation Itsuu Laboratory

Principal Investigator

村竹 英昭  乙卯研究所, 研究員 (60142064)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡部 一顕  乙卯研究所, 研究員 (80194380)
Project Period (FY) 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 1994: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
KeywordsデュオカルマイシンSA / 抗腫瘍性抗生物質 / 光学分割 / キラルカラム / 光学選択的不斉合成 / フラン類縁体
Research Abstract

1.光学活性デュオカルマイシンSA(1)の合成と実用性を指向したルート改善(村竹担当) 既報の(±)-1合成ルートにおける中間体から導いたベンジルエーテル体(±)-2のHPLC分析(研究補助金によるChiralcel OD使用)で両対掌体が容易に分離できる[hexane-i-PrOH(2:1),1ml/min,t_R=12.7min for(S)-and 17.3min for(R)-enantiomer,α=1.48]事を見い出した。本法では更に、(R)-(+)-3の2級水酸基をMitsunobu反転して(S)-(-)-3へ容易に変換可能であり、デュオカルマイシン系抗生物質における初の光学選択的ルートを確立できたことになる。現在リンゴ酸をキラル源とする(+)-1の光学特異的合成研究を展開中。
2.1の類縁体合成(岡部担当) 1の類縁体として手始めにfuran analogueの合成を検討した。上記合成ルートをそのまま適用する事が出来ず幾つかの困難があったが、4を原料とする前駆体5の合成を達成できた。窒素上置換基を導入して薬理活性試験に供する。キラルカラムを用いた中間原料の光学分割も検討予定。

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] H.Muratake: "Total Synthesis of an Antitumor Antibiotic,(±)-Duocarmycin SA" Tetrahedron Letters. 35. (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] H.Muratake: "Total Synthesis of an Antitumor Antibiotic,(±)-Duocarmycin SA" Tetrahedron Letters. 35. (1994)2573-2576:

    • Related Report
      1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi