• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

真正双頭ヌクレオシドの合成とその機能に関する研究

Research Project

Project/Area Number 06672240
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 医薬分子機能学
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

宮坂 貞  昭和大学, 薬学部, 教授 (70053808)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 原口 一広  昭和大学, 薬学部, 助手 (10218638)
田中 博道  昭和大学, 薬学部, 助教授 (50109477)
Project Period (FY) 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1994: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords不飽和糖ヌクレオシド / 双頭ヌクレオシド / 炭素-炭素結合形成反応 / 分岐糖ヌクレオシド / 1,2-アシルオキシ転移 / ラジカル反応 / 面選択的親電子付加反応 / アノメリックラジカル
Research Abstract

1',2'-不飽和ウリジン(1)にNBS/ピバリン酸を反応させ、アンチ付加物2,3を合成した。この反応の面選択性は水酸基のシリル保護基によって制御できる:1aからは2aが主生成物となり、1bからは2bと3bが約5:3の比で生成し、1cの場合には3cが唯一の生成物であった。
化合物2aと種々の核酸塩基との反応を行ったがScheme1に示すように目的とする真性双頭ヌクレオシドの合成はシリル化したウラシル(4)を用いた場合のみ達成できた(5,収率17%)。しかしながら、5は極めて不安定で例えば2'-デオキシ体へ変換すべく行なった接触還元条件下でも、ウラシル,6,7へと分解した。
本研究の過程で、アノマー位における新しいC-C結合形成反応としてScheme2に示すroute A(求核置換反応)およびB(ラジカル1,2-アシルオキシ転移反応)の方法を見い出した。
当初デザインされた真性双頭ヌクレオシドは、そのオルトエステル構造故に不安定であることが明かになったので、現在route AおよびBの両方法により、第二の核酸塩基が“tether"を介してアノマー位に結合した双頭ヌクレオシド8の合成を検討中である。

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Yoshiharu Itoh: "Radical Initiated 1,2-Acyloxy Migration which Generates a Nucleoside Anomieric Radical" Tetrahedron Lett.36(in press). (1995)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] Yoshiharu Itoh: "Divergent and Stereocontrolled Approach to the Synthesis of Uracil Nucleosides Branched at the Anomeric Position" J.Org.Chem.60(in press). (1995)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi