• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

FISH法の臨床応用:染色体構造異常と表現型との関連の解析

Research Project

Project/Area Number 06672260
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Human genetics
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

高野 貴子  帝京大学, 医学部, 助教授 (50236246)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山内 泰子  帝京大学, 医学部, 助手 (40246038)
Project Period (FY) 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 1994: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
KeywordsFISH / 染色体異常
Research Abstract

本研究の目的にそって、FISH法による詳細な解析のために診察・採血した患者は6名(6家系)で、両親を含めて12名の染色体標本を作製した。そのうち6名(発端者4名)にEB virusによるcell lineの樹立を試み、4名樹立した。患者への結果の報告は主治医を通して行なう以外に、研究代表者が臨床遺伝学的立場から説明と遺伝相談を3家系に行なった。
発端者の5名は染色体構造異常である。マーカー染色体をモザイクに有する症例は、Y由来のプロープによるFISHおよびpaintingで、マーカー染色体がi(Yp)という疑いは否定した。報告の多い15番染色体やその他のプローブによるFISHでマーカーにハイブリダイズせず、microdissectionで由来を検索している。8p+の染色体異常は8番染色体のペインティングで過剰部位が染色されなかったため、8番染色体短腕の重複によるdup(8p)は否定し、過剰部位の検索はmicrodissectionで行なっている。以上の2例は従来の方法による疑診をFISHで否定した。XXmaleの男性はY由来のプローブによるFISH及びpaintingでシグナルが認められず、DNA分析でSRY(sex-determining region of Y)が存在した。FISHでSRYの局在(染色体転座部位)を知るためにinsertの大きいSRY probeを入手し、FIAHを行なっている。1番染色体長腕介在型欠失の症例は、切断点の詳細な解析のために、遺伝子バンクよりcosmid cloneの供与を受け、FISHを行なうと同時に欠失部位近傍に存在するfactorの測定を行ない、そのfactorの染色体マッピングを行なっている。残りの染色体異常の1例は父親が転座保因者であったため、すぐに遺伝相談を行なった。X染色体優性遺伝のIncontinentia pigmentiの症例は現在Xp11.2とXq28の2ヵ所に座位が想定されているが、DXZ1,Xq28のcosmid cloneによるFISHで欠失は検出しなかった。

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi