• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

競技パフォーマンスに及ぼす生体リズムについて

Research Project

Project/Area Number 06680118
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 体育学
Research InstitutionKokushikan University

Principal Investigator

佐久間 春夫  国士舘大学, 体育学部, 教授 (10128572)

Project Period (FY) 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 1994: ¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Keywords反応時間 / 自己相関関数 / 生体リズム / CNV / BRAC
Research Abstract

競技パフォーマンスの変動は、単に心身の疲労によるだけでなく、生体リズムの変動によることがHelberg等(1973)によって明らかにされてきた。本研究では、競技パフォーマンスを構成する持続的注意能力と運動パフォーマンスの周期性を明らかにすることにより、選手の効果的なコンディショニング作りの精神生理学的基礎を提供することを目的に行われた。
実験課題として、運動パフォーマンスの指標として3秒の予告反応時間課題を用い、注意機能や覚醒水準を表す誘発脳波であるCNV(contingent negative variation:随伴性陰性変動)の変動との関連性について検討を行った。被験者は、シールドルームの中で、午前9時より午後4時30分まで、30分毎に24試行ずつ16回の予告反応時間課題を行った。CNVは、Fz,F3,F4,Cz,C3,C4,Pz,P3,P4,Oz,T3,T4の頭皮上12部位から単極導出により時定数5秒の条件で記録された脳波をオンラインでA/D変換(サンプリング周波数200Hz,サンプリング・ポイント1024)することにより求めた。
その結果、予告反応時間の自己相関関数分析より運動パフォーマンスの周期性が90から120分であることが見出され、覚醒中の種々の機能の変動を支配するBRAC(basic rest activity cycle:基礎的休止-活動周期)の周期と一致することが明らかにされた。同様の変動がCNVにおいても見出された。さらに運動パフォーマンスとの関連性を見た結果、特に注意機能を表す初期成分と相関の高いことが明らかにされ、部位別に検討した結果、前頭部、中心部では正の相関(r=0.39,0.37)が、頭頂部と後頭部で負の相関(r=-0.37,-0.31)がそれぞれ見出され、運動パフォーマンスの変動と注意機能の変動性との関連が明らかにされ、BRACの影響を示唆するものであることが明らかにされた。

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 佐久間春夫: "生体リズムと運動パフォーマンスについて" 国士舘大学体育研究所報. 14. (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi