Project/Area Number |
06680588
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Structural biochemistry
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
川畑 俊一郎 九州大学, 理学部, 助手 (90183037)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中川 和憲 九州大学, 医学部, 助手 (50217668)
牟田 達史 九州大学, 理学部, 助手 (60222337)
|
Project Period (FY) |
1994
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1994)
|
Budget Amount *help |
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 1994: ¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
|
Keywords | プロセシングプロテアーゼ / ジンクペプチダーゼ / エンドペプチダーゼ-24.15 |
Research Abstract |
ウサギ肝臓約1kgより50μgのMEPが精製できるが、通常、インヒビターは、その標的酵素より量的に多く存在することから、MEPの際に用いた同程度の精製スケールでそのインヒビターも精製可能と考えられた。肝臓の界面活性剤抽出液を精製の出発物質とし、インヒビター活性をMEPの蛍光消光系ペプチド基質、Abz‐ARVRRANS‐Dnaに対する水解活性の阻害で評価しながら、イオン交換樹脂、色素カラム、ゲルろ過などの手法を組み合せて精製を進めた。実験の最中に東工大の広瀬らにより、MEPがsoluble angiotensin‐binding prtoteinと同一であることが報告された。そこで、界面活性剤を用いず、soluble angiotensin‐binding proteinの精製に用いられた疎水性クロマトグラフィーを取り入れてMEPの精製を行ったところ、ウサギ肝臓1kgから200μgのMEPが得られた。また、ホモゲナイズした肝臓の各遠心画分のインヒビター活性を調べたところ、核の画分にMEPの阻害活性が存在することが判明した。しかし、この活性は非常に不安定であった。また、MEPのニワトリ卵抗体により、MEPが脳、肺、肝臓の脈管の表皮の細胞膜に局在していることが判明したため、核に局在すると考えられるインヒビターの役割は現在のところまったく不明である。
|