• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

魚類卵成熟におけるMPF形成初期過程の分子機構

Research Project

Project/Area Number 06680712
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Developmental biology
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

山下 正兼  北海道大学, 理学部, 助教授 (30202378)

Project Period (FY) 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 1994: ¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Keywords卵成熟 / 卵成熟促進因子(MPF) / cdc2 / サイクリンB / MO15 / キンギョ / 蛋白質翻訳開始 / 蛋白質リン酸化酵素
Research Abstract

キンギョ卵成熟過程における卵成熟促進因子(MPF)の活性化機構を探るため、以下の2点について調べた。
1.卵成熟過程でのサイクリンB合成開始の機構
キンギョ卵成熟誘起において、サイクリンBの翻訳開始はMPFの活性化と直接関わる。本研究ではサイクリンBの翻訳開始と、サイクリンBmRNAのポリA鎖伸長との関係を調べた。アダプター/dTプライマーによるPCR法で、ポリA鎖の長さの卵成熟過程での変化を調べたところ、サイクリンBの合成が始まる時期にそのmRNAのポリA鎖が著しく伸長することを発見した。このことはサイクリンBmRNAのポリA鎖伸長が、サイクリンB翻訳開始と関係することを示唆する。
2.cdc2活性化スレオニンリン酸化酵素の同定
MPFの本体であるcdc2は、サイクリンBとの結合後に、cdc2活性化酵素により161番目のスレオニン(T161)がリン酸化され、活性化する。このcdc2を活性化する酵素として、MO15遺伝子産物に注目し、その機能の解明を行った。キンギョMO15cDNAを大腸菌で発現させ、抗体を作製した。キンギョ未成熟卵抽出液には不活性型cdc2は存在するが、サイクリンBはない。これに大腸菌で作製したサイクリンBを入れると、cdc2のT161がリン酸化され、活性化した。この時、あらかじめ抗体でMO15を抽出液から除いておくと、サイクリンBを入れても、cdc2は活性化しなかった。これにウサギ網状赤血球ライセ-トで作製したMO15を加えると、cdc2の活性化が回復した。このことはMO15がcdc2活性化酵素であることを強く示唆する。

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Masakane Yamashita: "Molecular mechanisms of the activation of maturation-promoting factor during goldfish oocyte maturation." Developmental Biology. 168(印刷中). (1995)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi