• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

江戸時代韻学書の研究

Research Project

Project/Area Number 06710249
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 国語学
Research InstitutionKyoto Prefectual University Women's College

Principal Investigator

岡島 昭浩  京都府立大学, 女子短期大学部, 助教授 (50194345)

Project Period (FY) 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1994: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords韻鏡 / 韻書 / 韻学書 / 漢字音
Research Abstract

全国各地の図書館に収められている江戸時代の韻学書群を収集・整理するに当って、まず国会図書館の亀田文庫に蔵される資料の目録を作り、そのうち重要と思われるものから何点かのマイクロフィルムを取り寄せて、書誌をとるべく調べ始めたが、調べて行くうちに中国の韻学書の影響の強いことに改めて気付いたので、中国の韻学書についても押えておく必要を感じた。そこで国立公文書館内閣文庫に蔵される中国の韻学書のうち、あまり他で見ることの出来ないもののマイクロフィルムを取り寄せることとした。内閣文庫には中国韻学書がよく集められており、また日本に渡来したものであることからも、日本韻学史のために調査が必要となるものである。中国韻学書は1点あたりの量が膨大である為に、マイクロフィルムの撮影・取り寄せにも時間が懸り、また費用も少なからずかかるためにここにかなりの部分を裂かれてしまった。中国の韻学書も一つの書でも版により内容が異なることも多く、日本韻学史に与えた影響を考察する際にもそうした部分を考慮に入れねばならない為、より多くの資料を見ねばならぬことに気付かされた。
一方、大谷大学図書館に足を運び、『韻鏡序解』等の重要な書籍を調査することが出来た。
書誌・目録作りの作業としては、現物やマイクロフィルムに当って作るものの他に、『国書総目録』『古典籍総合目録』岡井慎吾『日本漢字学史』といったもの等からも関連する資料を抜き出す作業を行なった。

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi