Project/Area Number |
06740206
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
素粒子・核・宇宙線
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
水崎 高浩 東京大学, 大学院理学系研究科, 助手 (50251400)
|
Project Period (FY) |
1994
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1994)
|
Budget Amount *help |
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1994: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
|
Keywords | ベータ崩壊 / 相互作用するボソン模型 / OAI写像 / O(6)核 / IBFM |
Research Abstract |
核子多体系の相互作用を基礎にした微視的な相互作用するボソン模型(IBM)の研究を大塚・有馬・ヤケロ(OAI)写像の用いた方法論により、これまで偶偶核の低励起集団的な状態を中心に研究してきた。これを発展させ、偶奇核の集団的な状態を研究した。具体的には、ベータ崩壊ののft値が天体核物理の元素合成で重要な原子核であるTeアイソトープの低励起状態を考えた。 偶奇核を記述するIBFMの相互作用を殻模型の相互作用から、核子対状態の行列要素間に成立する漸化式を使った我々の方法で微視的にほぼ計算できるようにした。また、ガモフ・テラー(GT)型の遷移演算子のボソン写像した形を求めた。IからTeに遷移する過程を例にとると、GT型の行列要素は球形状態を仮定した我々の結果では単一粒子状態での評価に較べ、著しく小さくなることがわかった。しかしながら、まだ実験値との間にはバレンス中性子数の増加にしたがって数倍の違いがあることがわかった。この差異の原因の一つには、基底状態に対する変形の効果が十分でないことが考えられる。それを改良するためには、ガンマ不安定(O(6))変形を積極的に取り入れたボソン写像の方法が必要であり、変形した基底状態を基礎にしたOAIの拡張が有効であると考え取り組んだ。 ダ-クマタ-に関連する計算では非集団自由度の繰り込みを慎重に考える必要があり,陽に殻模型の自由度を取り入れた計算が重要であると考え、中性子の自由度を微視的なIBMで扱い陽子の自由度を殻模型で扱うような方法を考えた。さらに、この模型を解くためにstochastic diagonalizationの方法の応用を考察した。
|