• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

BL Lac天体の観測とX線シンクロトロン輻射モデルの検証

Research Project

Project/Area Number 06740209
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 素粒子・核・宇宙線
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

田代 信  東京大学, 大学院理学系研究科, 助手 (00251398)

Project Period (FY) 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 1994: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
KeywordsX線天文学 / 活動銀河核 / BL Lac天体 / X線検出器
Research Abstract

本研究課題では、当初の計画に従ってBL Lac天体の観測的研究とX線偏光計を開発するための基礎実験を行なった。BL Lac天体の観測は、「ぎんが」衛星の結果を踏まえつつ「あすか」衛星によって精力的に進められている。また偏光計の開発実験は、本年度でひとつの区切りがつき、つぎのステップに向かっての準備が進められている。以下に具体的な成果についてまとめる。
1.BL Lac天体PKS 0548-322の「ぎんが」衛星による観測結果を論文として公表した。この論文では、シンクロトロン輻射モデルから予言される光度変動のエネルギー依存性を解析的な手法でまとめ、「あすか」衛星による結果の解釈に指針を与えた。
2.「あすか」衛星を用いてH 0323+022の観測を行なった。これまで報告されている多波長の観測結果とあわせ、ジェット中の磁場の構造に関するモデルを検討し、この結果を春季天文学会で報告した(山下ら、1994年天文学会春季年会講演Y15)。この解析方法は、ほかのBL Lac天体にも適用できるものである。
3.「あすか」衛星を用いて観測されたPKS 2155-304、Mkn 421の光度変動のエネルギー依存性を調べ、1.で論じたモデルを支持していることを確認した。この結果は米国天文学会で報告した。
4.トムソン散乱の偏光に対する異方性を用いたX線偏光計を製作し、ほぼ設計通りに動作することが確かめられた。次のステップとしてマルチチャネルプレートを用いた偏光計の試作実験を準備中である。

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Tashiro,M.: "X-Ray Spectrum of the BL Lacertae Object PKS 0548-322 Observed with Ginga" Publ.Astron.soc.japan. 47. (1995)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] Tashiro,M.: "ASCA Observation of Blazars" Proc.New Horizon of X-Ray Astronomy. 1. 343-348 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] Tashiro,M.: "X-ray Observations of Blazars with Ginga and ASCA" Proc.Multi-wavelength Continuum Emission of AGN. 1. 383-383 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi