Project/Area Number |
06740354
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
固体地球物理学
|
Research Institution | University of Fukui |
Principal Investigator |
藤井 純子 福井大学, 教育学部, 教務員 (50228946)
|
Project Period (FY) |
1994
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1994)
|
Budget Amount *help |
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1994: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
|
Keywords | 地球磁場 / 磁気図 / 残留磁化 / 帯磁率 / 姶良Tnテフラ / 大山倉吉テフラ |
Research Abstract |
Nakajima(1988)が予察的研究で実施した約2.5万年前の姶良Tnテフラ(AT)の試料採取及びその残留磁化測定を重点的に行い,全国17府県の52地点で採取した姶良Tnテフラ試料の測定が終了した。現在,「第四紀研究」への投稿準備中である。第1近似として,全測定結果の平均値から求めたVGP(仮想磁極)を当時の磁極の位置として作成した磁気図からは,約2.5万年前の日本列島における地磁気偏角は全体として東偏(東北で10°E,九州で8°E)している。この第1近似で求めた磁気図と,各地点での測定結果を比較すると,岡山県のデータが数度西偏しているのが目立つ。また,富山県では伏角が数度深くなっている。これらのずれは,非双極子成分による局地異常を示している可能性が高い。このような研究結果から,広域テフラで磁気図を作成することにより,地磁気永年変化を考える上で重要な要素となる局地異常について議論できることが明らかになった。 約5万年前の大山倉吉テフラ(DKP)については,福井県,石川県,鳥取県,福島県の10地点についての試料採取・測定が終わっているが,まだ磁気図を作成できる段階ではない。DKPの残留磁化は,噴出源に近い鳥取県では不安定であったが,噴出源から離れた福井県以遠で安定な残留磁化が得られた。ATとは異なり西偏していて,現在の地球磁場とほぼ同じ方向になった。DKPは一般に変質が進んでいるため,この安定な磁化方向も化学残留磁化などの二次磁化である可能性があり,今後岩石磁気学的な検討を進める予定である。 ATとDKPの全ての試料について帯磁率を測定した。その結果,噴出源に近いほど帯磁率が大きくなるという興味あるデータが得られた。
|
Report
(1 results)
Research Products
(3 results)