• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

CT画像を用いた霊長類下顎骨の三次元モデリング

Research Project

Project/Area Number 06740654
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 人類学(含生理人類学)
Research InstitutionDokkyo Medical University

Principal Investigator

山下 真幸  獨協医科大学, 医学部, 助手 (80255009)

Project Period (FY) 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1994: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
KeywordsCT / 下顎 / 霊長類 / 三次元モデリング / 骨
Research Abstract

平成5年度までに収集を終えているCTスキャナの画像データを用いて,下顎骨全体の(内部形状のデータを含んだ)三次元モデルを構築した.CTデータを採取した分類群はヒト、チンパンジー、ゴリラ、ニホンザルの4種である。このデータから、CADソフトウェアなどを用いて断面の外部輪郭や内部の骨量分布のデータをとりだし、補間・修正を行って三次元骨モデルを構築した。
モデリングに際しては,CT画像以外の以下のデータをも収集し,モデリングに利用した.1)類人猿下顎骨標本について線計測を行い,平均的な形態のモデルを作るためのサイズ・プロポーション等の調製に用いるため基礎データとして用いた.2)非接触式三次元計測器を用いて下顎骨標本の計測を行い下顎骨の外部形状データを収集した.これはCT画像から得た骨の輪郭の補正に用いられた
こうして完成されたモデルは,下顎骨の外部形状のデータおよび下顎全体の骨量分布のデータを含んでいる.
出来上がったモデルを用いて,下顎の各部位での骨量分布パターンの比較分析を行った。下顎骨を下顎枝,下顎体,symphysis部の三部分に分けて,それぞれの部分について上記の4種間の骨質の集中度の種間変異を調べ,その結果についてバイオメカニクス的な観点から解釈を行った.さらに、このモデルをもとに有限要素法による力学的シミュレーションを行い、下顎の力学的なふるまいのヒト,類人猿,旧世界ザルの間の違いを分析した。

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Yamashita,M.: "Functional Morphology of Hominoid Mandibles Based on the CT Image and Finite Element Simulation" Anthropological Science. 103(発表予定). (1995)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi