• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

曲率を持つ多燃料成分予混合火炎素面における選択拡散の効果

Research Project

Project/Area Number 06750207
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Thermal engineering
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

黄 樹偉  九州大学, 工学部, 助手 (00238429)

Project Period (FY) 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1994: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords予混合火炎 / 選択拡散 / MDS法 / ガス燃焼反応 / 分子動力学 / 多燃料成分混合気
Research Abstract

「曲率を持つ多燃料成分予混合火炎素面における選択拡散の効果」に関する研究は,コンピュータによる分子動力学的シミュレーション(MDS)に重点を置き,関連実験結果を用いて間接的検証を行った.
従来のMDS法による研究は液体や固体を対象に行ったもので,ガス燃焼反応系に対するMDS法はまだ確立されていない.本研究では,まず,MDS法のガス燃焼反応系中への適用の際の相違点と,これらに相応するMDS手法の確立を試み,計算コードを開発した.このコードでは,1)同温度の液体に比べて,ガス分子同士の衝突頻度が少なく,衝突前後の分子位置変化が遥かに大きいことから,衝突の中間過程の力学的解析よりも,衝突前後の位置変化の情報がより重要となるため,フリーパスモデルを(サブモデルとして)採用した.2)衝突前後の位置変化が大きいため,固体や液体の場合より遥か大きな計算対象領域が要求され,分子数が十万個程度(温度・圧力により異なる)でも計算できるように独自の領域分割手法を考案した.3)火炎面(厚さ0.1mmオーダ)前後の温度差が大きいため,計算対象範囲内での温度勾配を考慮した.4)火炎面近傍での選択拡散における火炎凹凸の効果を解明するため,対象範囲は実際火炎面の凹凸の最小曲率半径(0.1mmオーダ)以上をカ-バした(2次元の場合,これを1.0×1.0mmとした).5)計算量が膨大なため,計算がいつでも継続できるように工夫した.このコードにより,a)初期温度,圧力の変化と,b)異なる炭化水素ガス,および,c)凹凸火炎面の幾何学的性質などによる,凹凸火炎面での選択拡散効果への影響をシミュレーションすることができる.3次元計算の場合,計算量が膨大であるため,現在,同コードをパソコンからワークステンショーンマシンに移植している段階である.

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Hiroyuki Kido. et al.: "Improving the Combustion performance of lean hyarocarbon mixtures by hydrogen addition" JSAE Review. 15. 165-170 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi