• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

大電流パルス放電のアーク抵抗変化に関する基礎研究

Research Project

Project/Area Number 06750295
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 電力工学・電気機器工学
Research InstitutionOita National College of Technology

Principal Investigator

高木 浩一  大分工業高等専門学校, 電気工学科, 講師 (00216615)

Project Period (FY) 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1994: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywordsギャップスイッチ / アーク放電 / パルスパワー / クロージングスイッチ / スパークギャップ / 大電流
Research Abstract

パルスパワー発生装置には,パルス圧縮・重畳の各段階に応じて幾つかのギャップ・スイッチが用いられている。従って,パルスパワー発生装置の特性を把握するためにはギャップ・スイッチの抵抗変化を知ることが必要となる。しかしながら,スイッチ間の電圧は数百kVから数十Vまで大きく変化するため電圧の正確な測定が難しいことや,スイッチのインピーダンスが抵抗性と誘導性からなっているため区別が難しいなどの困難から,これまでギャップ・スイッチの抵抗変化は明らかにされていない。我々は,正確に測定可能な電流波形と絶縁破壊電圧を使って回路方程式を解くことによりアーク抵抗を求める方法を考案し,各種ガス中の放電に適用してきた。本年度の研究では,アークプラズマの電子エネルギーなど物性面に主眼をおき,大気圧室内空気を対象にアーク抵抗の変化を調べた。数kAから数十kAの間で電流を変化させアーク抵抗を求めた場合,抵抗値は数百mΩから数十mΩまで減少した。これは電流値の増加によりアークプラズマの温度が上昇することやアーク半径が増加することなどによものと考えられる。アーク電流のピーク値3kAにおいてアーク抵抗の最小値は210mΩであるが,25kAでは85mΩとなる。また,電流が最大に達するまでの時間は実験装置の回路パラメータで決定され,本装置の場合約700n秒となるが,アーク抵抗は約900n秒で最小値となり,電流がピークに達する時間から200n秒程度遅れて最小となることが明らかになった。これは,アーク電流が流れてプラズマが加熱されるまでに時間を要するためと考えられる。

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Koichi TAKAKI: "Influence of Resisitivity of Water Placed in Gap on Flashover Development" Proc.of the 7th Asian Conference on Electrical Discharge. 7. 250-253 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 高木 浩一: "噴水を有する平板電極間の直流フラッシオーバ特性" 静電気学会誌. 18. 371-375 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi