• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

携帯電話機と人体の電磁相互作用に関する研究

Research Project

Project/Area Number 06750364
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 情報通信工学
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

陳 驪  東北大学, 電気通信研究所, 助手 (30250690)

Project Period (FY) 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1994: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords携帯電話機 / 電波と人体の相互作用 / 電波比吸収率SAR / FDTD法 / アンテナ
Research Abstract

本研究の目的は人体の影響を含めた携帯電話機用のアンテナの設計を確立することと、携帯電話機が人体に与える影響を明らかにして安全基準の一指針を与えることである。
ここで、実用型携帯電話機のモデルとして、方形の誘電体カバー付き金属筐体にモノポールアンテナが設置されているモデルを考える。人体のモデルには、周波数を1.5GHz帯と考えると頭と金属筐体を握る手だけを考えれば良い。
解析手法について時間領域の差分法(FDTD法)を用いた。電波が人体にどのくらい吸収されるかについての最も基本な因子は人体の比吸収率SAR(Specific Absorption Rate)である。SARは人体の導伝率σと誘電率ε_rに依存するものである。人体の皮膚部分はσとε_rが低い、頭の内部のσとε_rが大きいので本研究では人体の頭は1cmの外層皮膚と半径8cmの内部部分で構成した。ここで二つ組のσとε_rの値を与えて(外層:σ_1=0.055S/m,ε_<r1>=5.6;σ'_1=0.12S/m,ε'_<r1>=5.6,頭の内部:σ'_2=1.09S/m,ε'_<r2>=35;σ_2=1.4S/m,ε_<r2>=46)計算を行った。頭部に吸収された電力はそれぞれ入力電力の40%と50%であることが分かった。一般的に、小電力の携帯電話機のアンテナの出力は最大1wで、この場合に人体の頭中に吸収される電力は0.4〜0.5wになることが分かった。

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 陳 驪: "携帯電話機用アンテナの近旁における頭部多層球モデルのSAR" 1995 URSI RADIO SCIENCE MEETING論文集. (1995)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi