• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

水環境中の感染性ウイルスの検索法の開発とその安全性評価

Research Project

Project/Area Number 06750586
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Civil and environmental engineering
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

小野 芳朗  京都大学, 工学部, 講師 (50152541)

Project Period (FY) 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1994: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywordsウイルス / 水環境 / ポリメラーゼチェインリアクション / 濃縮
Research Abstract

水環境中の安全性の指標のひとつとしてウイルスの問題が存在する。とくに、腸管系ウイルスの存在が懸念されるが、本研究では、その高率的な検索法としてのPCR(Polymerase Chain Reaction)を水環境中の腸管系ウイルス、とくに肝炎ウイルス(A型)に適用した。
ここで検討したのは以下の諸点である。
1)試料の濃縮・精製:水中試料のウイルスは希はくであるためメングラン法による濃縮を試みた。
2)PCRの適用:A型肝炎ウイルスのstandardを譲りうけ、そのシーケンスをもとに同定を試みた。
3)実環境での調査:腸管系ウイルスは下水中に存在することが推定されるので、数ヶ所の下水処理場におもむき、生下水、及び生物処理水、消毒後の放流水を試料として、ウイルスの存在を確認した。
生下水中には、深水日、時間により、標的ウイルスが検出されることもあり、肝炎ウイルスの存在が示唆された。ただし、生物処理後及び消毒後には全く検出されず、少なくとも下水処理施設である都市では、水環境中に肝炎ウイルスの漏えいは、ほぼないと評価されると考える。しかしながら、展望として、プラーク法との併用による定量化、他ウイルスの同定・定量、統括的ウイルス指標の検討など課題にあげられる。

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi