Project/Area Number |
06750735
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Material processing/treatments
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
木塚 徳志 名古屋大学, 工学部, 助手 (10234303)
|
Project Period (FY) |
1994
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1994)
|
Budget Amount *help |
¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 1994: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
|
Keywords | 高分解能電子顕微鏡 / ナノメートル加工 / 接合 / 原子直視法 |
Research Abstract |
申請者はナノメートルサイズの結晶粒微細化によって促進される表面拡散、粒界拡散によって生じるセラミック、金属間化合物や金属-セラミックスの常温における個相拡散接合(ナノ結晶粒常温接合)を、接合後ではなく、接合の瞬間に高分解能電子顕微鏡によって動的に、しかも原子尺度で直接観察することに成功した。これらの材料間の接合ではろう材や焼結助剤を一切用いることなくしかも常温において非晶質層を含まない結晶界面を形成できることが明らかとなった。また接合寸前の1nm近傍では近接場相互作用が接合する結晶」間に働き、自発的に接合が促進されることを明らかにした。これは現在までの接合工学研究において全く触れられていなかったことであり、新たな接合手法開発の糸口になるものである。またナノメートルサイズの金属/セラミック界面の原子配列の動的変化を1/60秒の時間分解能で定量的に解析する手法を開発し、安定界面の方位と構造を明らかにした。これらの研究手法は高く評価され、ASM Internationl主催の国際金属組織写真展(透過電子顕微鏡部門)において最上位賞(1993年、1994年)および佳作賞(1994年)、日本金属学会組織写真賞において入賞(1994年)、佳作賞(1993年、1994年)、奨励賞(1993年、1990年)を受賞した。さらに金属-セラミックス超微細接合界面の動的原子挙解析についての研究論文は日本電子顕微鏡学会からJournal Electron Microscopy誌の推薦論文に指定された(1994年)。
|