• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ニジマスの亜鉛利用に及ぼすフィチンおよび第三リン酸カルシウムの影響

Research Project

Project/Area Number 06760189
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Fisheries chemistry
Research Institution東京水産大学

Principal Investigator

佐藤 秀一  東京水産大学, 水産学部, 助教授 (80154053)

Project Period (FY) 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1994: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywordsニジマス / 亜鉛利用 / フィチン / 第三リン酸カルシウム
Research Abstract

ニジマスの亜鉛利用に及ぼすフィチンおよび第三リン酸カルシウムの影響をカゼインを主なタンパク源とする試験飼料を用いて調べた。カゼイン飼料に第三リン酸カルシウムおよびフィチンをそれぞれ0,4%および0,0.5,1.0,1.5%添加した8種類の飼料を作製し、平均体重1.5gのニジマス稚魚を18週間飼育した。その結果、フィチンあるいは第三リン酸カルシウムをそれぞれ添加することによりニジマスの成長は著しく阻害された。さらにフィチンと第三リン酸カルシウムを併用添加することによりさらに成長が劣った。また、Znの吸収率はフィチンと第三リン酸カルシウムを併用添加すると単独添加よりもさらに著しく減少し、魚体中のZn含量も低下した。
以上の結果より、フィチンと第三リン酸カルシウムを単独添加した場合より併用添加した場合の方が,Znの利用性阻害がさらに強まるものと推察された。このことよりフィチンを含む植物性タンパク質で魚粉の一部を代替する場合にはZnの利用性に十分注意しなければならないものと示唆された。

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi