• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

シバヤギを実験モデルとした泌乳性無発情成立機序の解明

Research Project

Project/Area Number 06760239
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Applied animal science
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

石川 尚人  筑波大学, 農林学系, 助手 (20202963)

Project Period (FY) 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 1994: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywords分娩後 / 多ニューロン発射活動 / シバヤギ
Research Abstract

本研究では、乳仔による吸乳刺激がGnRH分泌に与える影響を解析することを目的として、長期間の連続測定が可能である視床下部基底部の多ニューロン発射活動を分娩後のシバヤギにおいてモニターし、吸乳刺激により同神経の活動が抑制されるかどうかを明らかにしようとした。シバヤギを分娩予定日1カ月まえから、8L:16Dの短日条件下で飼育し、分娩後1週に脳定位装置を用いて、頭蓋骨上部を切除し、生体内電極(6チャンネル)の視床下部基底部への留置手術を行った。手術が成功し、術後の経過が良好であった5頭の多ニューロン発射活動について、各個体の6チャンネル全てについてモニターしたが、多ニューロン発射活動が明瞭に記録できたのは、1個体の1チャンネルのみであった。この個体では、多ニューロン発射活動の個々のvolleyの振幅が小さく、また、基底値の変動が大きかったため、volleyの検出が難しかった。このことから、他の個体において多ニューロン発射活動が明瞭に記録できなかった原因として、分娩後のシバヤギにおいてはvolleyの振幅が通常の性周期の場合よりもかなり低いことが考えられた。今後、volley検出精度の向上や分娩前のチャンネル記録能力の検索が必要であると考え、現在検討中である。

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi