• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

神経系の細胞分化とエンドセリン受容体(ET_B)の過剰発現様式

Research Project

Project/Area Number 06770024
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field General physiology
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

粕谷 善俊  筑波大学, 基礎医学系, 講師 (70221877)

Project Period (FY) 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1994: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywordsエンドセリン(ET) / ET_BR / アストロサイト / PKC / PTX / p21^<ras> / Gi / MAPK
Research Abstract

本研究では、エンドセリン(ET)-1によるET_BRを介したアストロサイトの増殖における細胞内伝達機構を、細胞増殖において重要な役割を演ずるmitogen-activated proteinkinase(MAPK)の活性化を指標に解析した。MAPKはp21^<ras>の活性化もしくはプロテインキナーゼC(PKC)の活性化を介して活性化される。多くの場合、G蛋白と共役しうる7回膜貫通型受容体のなかでもフォスフォリパーゼC(PLC)を活性化するような受容体は、そのMAPKの活性化においてPLCの活性化に続くPKCの活性化が一義的に重要であるとされている。ET_BRもこのタイプの受容体に属しており、事実、これまでET-1によるMAPKの活性化はPKCの活性化に依存するとされてきた。申請者等はこれまでの報告も踏まえた上で、PKCの活性化に依存しない経路の存在を検討した。その結果、アストロサイトにおけるET-1によるMAPKの活性化には、これまで言われていたPKCの活性化に依存した経路のみならず、百日咳毒素(PTX)により阻害される経路も存在することが明らかになった。しかも、このPTX感受性の経路は、PKCの活性化に依存した経路が動員されない低濃度域のET-1によっても動員されることから、より生理的重要性を有していると思われる(発表論文1参照)。
最近、Gi蛋白とのみ共役しうる一部の7回膜貫通型受容体を介してp21^<ras>が活性化されることが報告され注目されている。申請者等は、ET_BRと数種のG蛋白α-subunitの共発現実験からET_BRにGi蛋白が共役しうることを確認している(発表論文2参照)。したがって、アストロサイトにおけるET-1によるMAPKの活性化に介在するPTX感受性の経路は、Gi蛋白からp21^<ras>の活性化にいたる経路であることが想像される。

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] Yoshitoshi Kasuya et al.: "Endothelin-1 activa tes mitogeu-activated protein Kinases through two indepeudent signalling pathways in rat astrocytes" Biochem.Biophys.Res.Commun. 204. 1325-1333 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] Miho Takigawa et al.: "Molewlar characterization of G proteins coupled to endothelin receptors" Eur.J.Biochem.(in press). (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] Takeshi Sakurai et al.: "Activin A stimulates mitogenesis in Swiss 3T3 fibroblasts without the activation of mitogon-activated protein kinases" J.Biol.Chem.269. 14118-14122 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] Nobuyuki Yasuda et al.: "Electrical tield stimulation-generated tree radicals cause loss of contractile activity of ondothelin-1" Br.J.Pharmacol.113. 21-28 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 粕谷善俊: "エンドセリンの生物作用とその情報伝達系" 医学のあゆみ. 170. 360-364 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi