• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

昇圧反射の中枢性メカニズムにおけるカルシトニン遺伝子関連ペプチドの役割

Research Project

Project/Area Number 06770036
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field General physiology
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

金 承範  自治医科大学, 医学部, 助手 (30254907)

Project Period (FY) 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1994: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywordsカルシトニン遺伝子関連ペプチド / 圧受容器反射 / ラット
Research Abstract

【背景】カルシトニン遺伝子関連ペプチド(CGRP)は中枢神経内に多く分布していることが知られているが、その生理作用、特に循環制御に関しては明らかにされていない。【目的】本研究は圧受容器反射の中枢性メカニズムにおけるCGRPの関与を調べるため、CGRP受容体レベルでの拮抗作用を有するhCGRP(8-37)の大曹内前投与による圧受容器反射感受性(BRS)への影響を検討することである。【方法】実験I(頻脈反射への影饗):12週齢の雄性Wistarラットに麻酔下で大曹内にガイドカニューレを装着する。5-7日後、左大腿動脈と右頚静脈にカテーテルを挿入し、翌日、覚醒下で平均血圧(MAP)、心拍数(HR)をモニターしながら、溶媒(0.9%生理食塩水)、hCGRP(8-37)1、2.5、5nmolの大曹内前投与のニトロプルシド(SNP)10μg/kg静注によるMAPとHRの変化に及ぼす影響を観察した。実験II(徐脈反射への影饗):実験Iと同様な方法を用い、hCGRP(8-37)1、2.5、5nmolの大曹内前投与のフェニレフリン(PE)5μg/kg静注は有意にMAPの低下(97±2mmHg→75±2mmHg,n=10)とHRの上昇(386±9bpm→456±10bpm)を惹起した。2)hCGRP(8-37)の前投与はMAPの低下には影響しなかったが、HRの上昇を有意に増加させた(△HR;vehicle69±6;1nmol82±6,p<0.05;2.5nmol86±6,p<0.01;5nmol91±7,p<0.01,n=10)。3)SNP静注によるBRSはhCGRP(8-37)の前投与により有意に上昇した(vehide3.2±0.3bpm/mmHg:1nmol3.9±0.4,p<0.05;2.5nmol4.4±0.3,p<0.01;5nmol4.6±0.4,p<0.01,n=10)。【考察】以上の結果より、中枢内CGRPは圧受容器反射、特に降圧による頻脈反射に抑制的に関与している可能性が考えられた。徐脈反射系に対する実験は現在進行中である。

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi