• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

心筋症ハムスター心筋膜異常のジストロフィン結合蛋白質からの解明

Research Project

Project/Area Number 06770044
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field General physiology
Research InstitutionNational Cardiovascular Center Research Institute

Principal Investigator

岩田 裕子  国立循環器病センター研究所, 循環分子生理部, 室員 (80171908)

Project Period (FY) 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1994: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords心筋症 / 心筋症ハムスター / ジストロフィン-ジストロフィン結合蛋白 / 精製 / 膜異常 / 免疫沈降 / mRNA / 細胞骨格系タンパク質
Research Abstract

心筋症ハムスター心筋壊死の一因としてジストロフィン結合蛋白質50K DAPの細胞膜欠損によるジストロフィン-DAP複合体形成異常の存在をみつけてきたが同様の異常がこの動物の骨格筋においても存在する事を明らかにした。しかし、この動物の死因は呼吸筋マヒでなく心不全であるためジストロフィン複合体に心筋と骨格筋とで差がある可能性が示唆された。そこでハムスター心筋を用いて心筋ジストロフィン複合体の精製を試みた。既報の骨格筋からの精製法すなわちミクロゾーム分画からジストロフィン複合体を界面活性剤であるジギトニンで可溶化するという方法はミクロゾーム分画からのジストロフィンの可溶化がSDSでしかできない心筋には適用できず、新たにジギトニン存在下に心筋をホモゲナイズするという方法で可溶化に成功した。レクチンカラムと抗体カラムを使う二段階で精製した。精製標品のジストロフィン複合体の主な構成成分に骨格筋と心筋とで大差ないが収量が骨格筋の約10倍であった。このことは心筋の収縮弛緩の際の膜の裏打ちにジストロフィン複合体が重要な働きを担っていることを示唆した。今後、この心筋ジストロフィン複合体を用いて各構成成分に対する抗体を作成し心筋症ハムスター心筋における発言を調べるとともに、心筋特有の構成成分の有無を検討していくつもりである。
心筋症ハムスター筋細胞膜からの50K DAPの欠損の原因を調べるため遺伝子レベルからの解析をも行っているがmRNAの量及びサイズは正常とかわらず転写以後の異常の存在が示唆された。

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi