Project/Area Number |
06770144
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Human pathology
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan Organization for Medical Research |
Principal Investigator |
矢ノ下 玲 財団法人東京都臨床医学総合研究所, 腫瘍生化学研究部門, 研究員 (00224915)
|
Project Period (FY) |
1994
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1994)
|
Budget Amount *help |
¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 1994: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
|
Keywords | 正常p53遺伝子 / 癌形質抑制 / サブトラクション |
Research Abstract |
p53遺伝子異常は殆どすべての臓器の癌において報告されている。我々も大腸腫瘍から癌への転換に、突然変異と対立遺伝子欠失による正常p53遺伝子の癌抑制作用が消失することが関与することを既に報告した。しかし、その癌抑制作用の発現機構には不明な点が多い。それを解明するため、正常p53遺伝子を癌細胞に導入し、癌形質抑制に伴い発現が変化する遺伝子を明らかにすることが必要であると考えられる。培養大腸癌細胞にネオマイシン耐性遺伝子を含む発現ベクターに組み込んだ正常p53cDNAを導入すことにより、安定に維持できるネオマイシン耐性細胞が既に数種得られている。これらは細胞間接着性を示し、増殖速度、軟寒天中コロニー形成率の顕著な低下、およびヌードマウスへの造腫瘍性の消失が認められた。また、外来性p53DNA,mRNA,蛋白質の存在が確認された。この癌形質抑制細胞のcDNAライブラリーをλZAPIIを用いて作成し、アンチセンスの一本鎖pBluescriptSK-に組み込まれた形で回収し、もとの癌細胞のpoly(A)RNAとの間でサブトラクションを行った。ハイブリダイズしなかった組み換え体を大腸菌に感染させて得られたコロニーについて、癌形質抑制細胞と元の大腸癌細胞のcDNAをプローブとしてハイブリダイゼーションを行い、癌形質抑制細胞のcDNAプローブとより強くハイブリダイズするクローンを数種得た。また、同様の方法により元の癌細胞のcDNAライブラリーから元の癌細胞のcDNAプローブとより強くハイブリダイズするクローンも数種得た。
|