• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

腸球菌における性フェロモンシグナルの伝達に関与する遺伝子のクローン化と解析

Research Project

Project/Area Number 06770195
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Bacteriology (including Mycology)
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

谷本 弘一  群馬大学, 医学部, 講師 (40188389)

Project Period (FY) 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1994: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords性フェロモン / 接合伝達 / 腸球菌
Research Abstract

本研究の目的は腸球菌プラスミドpAD1の接合伝達を誘導する性フェロモンの細胞内への輸送に関与していると考えられる腸球菌のオリゴペプチド結合タンパク質遺伝子のクローニングである。pAD1のtraC遺伝子と大腸菌、サルモネラ菌、枯草菌のオリゴペプチド結合タンパク質遺伝子は相同性があるためこれを利用して遺伝子ライブラリーからプラークハイブリダイゼーションによって目的とする遺伝子を選択できると考えた。
pAD1のtraC遺伝子と大腸菌、サルモネラ菌のオリゴペプチド結合タンパク質遺伝子は枯草菌のそれと比べ相同性が低いため腸球菌遺伝子を検索するためには枯草菌遺伝子を用いたほうが良いと考えクローン化された遺伝子の分与をアメリカ合衆国と英国の研究者に求めたがいずれも回答がなく、やむをえずわが国の研究者から大腸菌の遺伝子の分与を受けた。このクローンとtraC遺伝子を用い、本研究で作成したEMBL3ファージによる腸球菌遺伝子ライブラリーのスクリーニングを行った。元来、traC遺伝子と大腸菌のオリゴペプチド結合タンパク質遺伝子は相同性がきわめて高いわけではないため、厳しい条件ではハイブリダイゼーションしないため、この二つの遺伝子が相互にハイブリダイゼーションできる比較的緩やかな条件でスクリーニングを行ったところ、6つの独立クローンが選択された。ハイブリダイゼーションの条件が緩やかなためオリゴペプチド結合タンパク質遺伝子ではない遺伝子を選んでいる可能性は否定できないが一つのクローンは少し厳しい条件でもハイブリダイゼーションするので、このクローンの解析を現在行っている。

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi