• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

フィールドで応用可能な指先の作業負担評価方法の開発

Research Project

Project/Area Number 06770271
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Hygiene
Research InstitutionThe Institute for Science of Labour

Principal Investigator

川上 剛  (財)労働科学研究所, 労働環境保健研究部, 主任研究員 (10204679)

Project Period (FY) 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1994: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords手指障害 / 作業負担 / 表面筋電図 / 疲労
Research Abstract

清掃作業に従事する8名の被験者の協力を得てごみ積み込み実験を行い指先への影響を検討した。表面筋電図は右母指球筋、左母指球筋、右総指伸筋、右三角筋、右増帽筋、右腰部体幹起立筋、右大腿外側直筋の7チャンネルから誘導し、心電図も同時に記録した。また圧センサーにより各指の圧を連続測定するとともにBorgスケールを用いて自覚症状を評定した。実験条件として、第1実験としてごみの重さ、積み込みの速さ、積み込む位置の高さ、ごみを置く位置の高さの4条件をさまざまに変化させて、手指への影響を評価した。第2実験として1Kgから10kgまで10段階のごみを10秒間保持させて、また持ち方を変えて同様の手指への影響を検討した。データは解析中であるがこれまでの中間的な分析結果から、総指伸筋にかかる負荷はごみ重量とともに増大するが特に重量が大きくなると最大筋力比の増大率も高くなる。一方、母指球筋においてはごみの重量が増すことによる増大率には個人差やごみの持ち方による差が大きい傾向が見られた。三角筋及び増帽筋ではごみ重量とその増大に伴い最大筋力比はほぼ直線的に増大する。一方、大腿外側直筋ではごみ重量が8、9kgを越えると急激に負荷がかかる傾向が認められた。これはごみの重量増大に伴って全身の筋が動員されることによると思われる。以上より、ごみ収集作業において主として表面筋電図法を用いて手指及びその他の部位の筋への負荷の掛かり方について現場実験的に評価を行った。

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi