• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

メチシリン耐性黄色ぶどう球菌(MRSA)の病原性の解析

Research Project

Project/Area Number 06770425
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Respiratory organ internal medicine
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

田尾 操  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助手 (80187913)

Project Period (FY) 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1994: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
KeywordsStaphylococcus aureus / MRSA / Mouse thigh infection
Research Abstract

メチシリン耐性黄色ぶどう球菌(MRSA)の臨床的な病原性を解析するためにまず、臨床検体(喀痰・膿・血液・尿)から分離された黄色ぶどう球菌(ぶ菌)20株について抗菌剤感受性、β-lactamase,Coagulase,Exotoxin(TSST-1,ET-A,-B,-C,-D,-E,Leucocidin)の産生能を調査した。さらに細胞壁関連蛋白、ヒト好中球に対する貪食抵抗性の解析を行なった。その結果メチシリン感受性黄色ぶどう球菌(MSSA)と比較した場合のMRSAの特異的病原性に関連する特徴ある因子はないことが判明した。そこでin vivoの系で病原性を調査するためにマウス大腿筋感染モデルを作製し、致死的効果を有するぶ菌株について生菌・ホルマリン処理死菌・加熱処理死菌および培養上清をマウス尾静脈より投与し致死的因子を検討した結果その活性は菌体自体ではなく菌体外産生物しかも易熱性のものであることが明確となった。さらに各20株についてVero細胞の変性効果を調べた結果、マウス大腿筋感染モデルにおける致死効果とぶ菌培養上清のVero細胞変性効果とが相関した。以上の結果より黄色ぶどう球菌のマウス致死活性における病原性はMRSA,MSSAの如何を問わず易熱性の細胞外毒素に起因する可能性が示唆された。
さらに内因性のぶ菌性敗血症の解析のためにマウス大腿筋持続感染モデルを作製し、免疫抑制剤(Cyclophosphamide)投与にて白血球減少を招来させ、引き続く致死的敗血症モデルを作製した。

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 田尾 操: "マウス大腿筋感染による黄色ブ菌、緑膿菌の持続感染モデルの検討" 第47回日本細菌学会吸収支部総会抄録. 15 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 田尾 操ほか: "喀痰分離黄色ブドウ球菌のマウス致死効果における病原因子の検討" 第33回日本胸部疾患学会九州地方会総会講演抄録. 121 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi