• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

肺血管透過性に及ぼす一酸化窒素の作用の検討

Research Project

Project/Area Number 06770426
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Respiratory organ internal medicine
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

石井 芳樹  自治医科大学, 医学部, 講師 (20254914)

Project Period (FY) 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1994: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords一酸化窒素 / 血管透過性 / cyclic GMP / H_2O_2 / 血管内皮細胞
Research Abstract

【目的】一酸化窒素(NO)の肺血管透過性に及ぼす作用を知るため外因性にNOを産生するNO-donor(ニトログリセリン:NTG,SNAP)を投与した場合あるいは内因性のNO産生を合成阻害剤であるL-NAMEで阻止した場合,H2O2によるウシ肺動脈血管内皮細胞(PAEC)のアルブミンに対する透過性亢進作用がいかに影響されるか,また,
その作用がcGMPを介したものであるか否か検討した.
【方法】PAECを培養したmicro-porous filterによって上層と下層に分離されるchamberを用い,上層に添加した^<125>Iでラベルしたアルブミンの下層への移行を測定し血管透過性の変化を判定した.
【結果】H2O2による透過性の亢進は,NTGまたはSNAPによってPAECを前処置することで抑制された.これらの薬剤によって,細胞内のcGMPは増加した。また,直接8-bromocGMPで前処置しても同様な抑制効果が得られた.L-NAMEによって内因性のNO産生を抑制してもH2O2の透過性亢進作用は影響されなかった。
【総括】外因性のNOは、cGMPの産生を介してH2O2による血管透過性亢進を抑制した.

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi