• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

神経細胞グリア細胞分化過程におけるアミロイド前駆体蛋白と成長抑制因子の発現

Research Project

Project/Area Number 06770443
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Neurology
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

内原 俊記  東京医科歯科大学, 医学部, 助手 (10223570)

Project Period (FY) 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1994: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Research Abstract

p19 cell lineをレチノイン酸暴露により,神経細胞とグリア細胞に分化させそれぞれほぼ純粋な神経細胞群とグリア細胞群に分離培養した.アミロイド前駆体蛋白(APP),シナプトフィジンの発現をimmunoblottingを用いて検討し,いずれも神経細胞群のmembrane fractionに集中することを確認した.APPは神経細胞の分化に伴い発現してくることが確認された.さらに分化前,神経細胞,グリア細胞に分化した細胞群からm-RNAを抽出し成長抑制因子(growth inhibitory factor)にたいするプローブを用いてnorthern blottingを行った.何れの細胞群でもGIFのm-RNAの発現はみとめられなかった.GIFのm-RNAは神経細胞の発達の一段階で神経組織に一過性に発現することが知られているがp19の分化過程においてはその発現を観察できなかった.
また一方,GIFはmetalloproteinaseの一つで,金属によってその発現が誘導される可能性がある.マウスの髄液中に亜鉛,銅を注入し,その前後でGIFのm-RNAの発現を観察した.これらの金属の投与前後でGIFのm-RNA発現量に大きな変化は無かった.
今後は成長分化に関与する他の因子を指標にしてp19の分化過程をさらに検討し,そのメカニズムを解明したい.一方mouseの実験では金属の投与経路や量を検討し,in vivoでの実験系を確立していく.

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi