• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

心筋介在板イノシトール三燐酸受容体の精製およびキャラクタリゼイション

Research Project

Project/Area Number 06770532
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Circulatory organs internal medicine
Research InstitutionNational Cardiovascular Center Research Institute

Principal Investigator

木島 祥行  国立循環器病センター研究所, 循環分子生理部, 室員 (30260350)

Project Period (FY) 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 1994: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywords心筋 / イノシトール三燐酸 / カルシウム / チャンネル / 介在板 / 筋小胞体
Research Abstract

心筋介在板IP_3受容体は界面活性剤による可溶化に抵抗性である
犬心筋介在板を含む膜分画の〔^3H〕IP_3結合活性は2.16pmol/mg proteinであった。この膜分画よりIP_3受容体を精製するため、種々の界面活性剤で〔^3H〕IP_3結合能の可溶化を試みた。Triton X-100、CHAPS、C_<12>E_8では、ほとんどのIP_3結合能が沈殿物に残り、上清への可溶化はできなかった。一方、犬脳ミクロソームのIP_3受容体はTriton X100により可溶化され、その97%が上清に回収された。
心筋介在板膜分画を電子顕微鏡で観察すると、介在板に特有なfascia adherens様の構造体とともにミトコンドリア膜が混在する。この分画をTriton X-100で抽出し、超遠心法で残った沈殿物の微細構造を観察した(図1B)。この沈殿物の主成分は介在板であり、ミトコンドリア膜はTriton X-100で上清に抽出された。このことは〔^3H〕IP_3結合能がミトコンドリア膜ではなく、介在板膜に帰する可能性を強く示唆している。
心筋介在板は小脳型IP_3受容体に類似する
心筋介在板のIP_3結合蛋白質は、従来の細胞内Ca遊離チャンネルであるIP_3受容体と類似しているのだろうか?そこで小脳に大量に存在するtype I受容体(IP_3R-I)に対する抗体を用いてWesternブロットを行った(図2)。平滑筋・脳ミクロソームでは分子量約260kDaのバンドに免疫反応性を認めた。一方、Triton X-100で抽出後の心筋介在板膜では、分子量約250kDaのバンドが検出された。これらの結果は、心筋介在板膜に従来のIP_3受容体類似の蛋白質が含まれていることを示している。

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi