Project/Area Number |
06770670
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Dermatology
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
和泉 達也 慶應義塾大学, 医学部, 助手 (90212951)
|
Project Period (FY) |
1994
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1994)
|
Budget Amount *help |
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1994: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
|
Keywords | 皮膚線維腫 / 隆起性皮膚線維肉腫 / III型コラーゲン / コンドロイチン硫酸 |
Research Abstract |
1.コラーゲンの免疫組織学的検討 皮膚線維腫20例、隆起性皮膚線維肉腫12例のパラフィン包埋切片を用いて、コンドロイチナーゼ消化後、抗I型、抗III型コラーゲンモノクロナール抗体で反応させた後、二次抗体(抗マウスIgG)を反応させ、DAB/H_2O_2で発色させた。その結果、抗I型コラゲンモノクロナール抗体染色では、皮膚線維腫20例、皮膚線維肉腫12例の全例において陽性所見を示した。それに対して、抗III型コラーゲンモノクローナル抗体染色では、皮膚線維腫については2例に弱陽性を認めたが、他の18例は陰性であった。しかし、皮膚線維肉腫については12例中3例に陽性、4例が陰性であった。したがって、皮膚線維肉腫においてより高頻度に強く染色される傾向を認めた。 2.ムコ多糖の免疫組織学的検討 皮膚線維腫20例、隆起性皮膚線維肉腫12例のパラフィン包埋切片を用いて、抗コンドロイチンOS、抗コンドロイチン4S、抗コンドロイチン6S抗体で反応させた後、二次抗体(抗マウスIgG)を反応させDAB/H_2O_2で発色させた。抗OS抗体では、皮膚線維腫20例中17例陽性であり、皮膚線維肉腫12例中10例が陽性であった。抗4S抗体では、皮膚線維腫20例中3例に陽性、他の17例は陰性、隆起性皮膚線維肉腫12例中7例陽性、5例陰性であった。抗6S抗体では、皮膚線維腫20例中17例陽性、隆起性皮膚線維肉腫12例中0例陽性であった。したがって抗4S抗体染色では、皮膚線維腫においてより高頻度に陰性所見を示す傾向がみられた。今後これらの結果を裏付けるために、生化学的な検索と統計学的な分析を進める予定である。
|