• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

皮膚悪性リンパ種早期診断法に関する研究

Research Project

Project/Area Number 06770671
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Dermatology
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

菊池 新  慶應義塾大学, 医学部・皮膚科, 助手 (40214746)

Project Period (FY) 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1994: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords皮膚リンパ種 / 類乾癬 / 前リンパ種状態 / 遺伝子再構成
Research Abstract

皮膚リンパ種はいわゆる節性リンパ種と異なり、独特の生物学的・臨床的特徴を持つ。皮膚炎症性疾患のうち一部のものは慢性に経過する過程で、悪性リパ腫(皮膚型)へと移行することが知られているが、これらは長期間かけて移行するので、移行の時期を正確に把握するのは困難である。これまで皮膚生検組織の病理学的検討が最も重要視されてきたが、リンパ種様丘疹症など既成の概念にあてはまらぬものや、病理学的所見が得られてからの治療開始では遅すぎるとの考え方もある。いずれにせよ、臨床的に悪性リンパ種を早期に診断することは治療上非常に重要で、患者の予後を決定する第一の因子といっても過言ではない。本研究において、リンパ種の研究面で頻用されていた免疫組織学および分子生物学を、非常に幅広く客観的に捕らえにくい皮膚慢性炎症性疾患の臨床に応用し、成果の一部は報告済である(Kikuchi A,J Am Acad Dermatol 29:419-22,1993.)。
斑状類乾癬、毛包性ムチン沈着症、リンパ種様丘疹症など、皮膚炎症性疾患のうち特に悪性リンパ種への移行頻度の高い疾患群において、それぞれ臨床所見、治療に対する反応性および経過、病理所見、免疫組織学的所見、分子生物学的所見につき詳細な検討を行った結果、慢性炎症疾患から皮膚リンパ種への移行は長期間を経て連続的に起こるので、臨床所見、病理所見、分子生物学的所見などの総合的判断によってなされるべきであると考えられた(菊池 新,慶應医学 72:1-7,1995)。また前リンパ種状態において、浸潤細胞のモノクロナリティが検出される症例があり、この場合臨床所見、病理所見のみからこれらを皮膚リンパ種と鑑別することは困難であり、注意深い経過観察と、頻回に皮膚生検により診断を確定することが重要と結論した(Kikuchi A,Dermatology 190:124-127,1995.)

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] Kikuchi A et al.: "Parapsoriasis en plaques;its potential for progression to malignant lymphoma" Journal of American Academy of Dermatology. 29. 419-422 (1993)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] Kikuchi A et al.: "Cutaneous T-cell lymphoma arising from parakeratosis variegata" Dermatology. 190. 124-127 (1995)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] Kikuchi A et al.: "Primary CD8+ lymphoepithelioid lymphoma of the skin" Journal of American Academy of Dermatology. 29. 871-875 (1993)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] Kikuchi A et al.: "CD8+ cutaneous anaplastic large cell lymphoma" British Journal of Dermatology. 126. 404-408 (1992)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] Kikuchi A et al.: "Association of EGF receptor expression with proliferating cells and ras p21 expression with differentiating cells in skin tumors" British Journal of Dermatology. 123. 49-58 (1990)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 菊池 新: "慢性炎症性皮膚疾患の皮膚リンパ種への移行に関する検討" 慶應医学. 72. 1-7 (1995)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] Kikuchi A: "Cutaneous" Mokko Press, 137 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 菊池 新: "皮膚リンパ種アトラス" 文光堂 (印刷中), (1995)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi