• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

脳内アミノ酸代謝機能の画像診断を目的とした放射性診断薬の開発に関する基礎研究

Research Project

Project/Area Number 06770731
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Radiation science
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

川井 恵一  東京理科大学, 薬学部・薬学科, 助手 (30204663)

Project Period (FY) 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1994: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords脳内アミノ酸代謝 / 放射性診断薬 / ドーパ / 放射性ヨウ素標識 / アミノ酸膜輸送
Research Abstract

本研究では、脳内神経伝達物質である,精神疾患との関連が強いドーパミンの生合成前駆体であるドーパに着目し,6-[^<123>I]-L-DOPA(^<123>I-DOPA)の脳のドーパ代謝機能診断薬としての有用性を検討し,以下の成果を得た.
1.ドーパの放射性ヨウ素標識は,6-位水銀誘導体を標識原料に用いることにより,簡便に,短時間に終了した.標識体の放射化学的純度は高く,高収率かつ無担体状態(高比放射能)で得られた.
2.マウス体内分布実験において,^<125>I-DOPAは,脳へ速やかに高く集積した.一方,血液からの消失は速く,再分布などは見いだされなかった.また,投与後速やかに,尿中に排泄された.
3.^<123>I-DOPAの分配係数は低く,脂溶性によって脳内に移行していないことが確かめられた.また,脳内pHと血液pHにおいて,分配係数の違いが観察されなかったことより,pH-shift機構の関与も否定された.
4.^<125>I-DOPAは,ラット脳切片へも高く集積し,低温浸盪やウワバインの存在により集積が阻害されることから,エネルギー依存性能動輸送機構によって脳細胞内に移行していることが示された.更に,L-DOPA負荷によりその集積が低下するものの,D-DOPAでは影響が見いだされず,L-体特異的輸送機構であることが確かめられた.
5.^<125>I-DOPA投与後のマウス脳に集積した放射能は,大部分が遊離のアミノ酸として存在し,タンパク画分や低分子代謝物画分にほとんど検出されなかった.特に,放射性ヨウ素標識化合物を用いる際に最も問題となる脱ヨウ素化反応に関しては,脳を初めとするどの組織においても高い抵抗性が観察された.
以上の結果より,^<123>I-DOPAの脳への集積は,アミノ酸膜能動輸送機構のみを反映していることが明らかとなった.従って,^<123>I-DOPAは脳のドーパ膜輸送機能を選択的に測定し得る放射性診断薬として優れた性質を有する.

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Keiichi Kawai: "Canine SPECT studies for cerebral amino acid transport by means of ^<123>I-3-iodo-α-methyl-L-tyrosine and preliminary kinetic analysis" Annals of Nuclear Medicine. 9. 47-50 (1995)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] Keiichi Kawai: "Synthesis of polymer-bound 6-thiolatomercury and 6-mercuric sulfonate DOPA precursors and their halodemercuration reactivity" Nuclear Medicine and Biology. 22. 37-43 (1995)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 川井 恵一: "放射性ヨウ素を標識核種として利用した脳・心筋機能診断薬" 放射線生物研究. 29. 357-366 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi