• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

腎不全における動脈硬化の成因とその進展に及ぼすrecombinant human erydropoieten(rHuEPO)の影響

Research Project

Project/Area Number 06770874
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Kidney internal medicine
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

永井 哲士  昭和大学, 医学部, 助手 (00241034)

Project Period (FY) 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1994: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
KeywordsrHuEPO / 血管内皮細胞 / 平滑筋細胞 / endothelin-1 / 増殖因子 / 腎不全
Research Abstract

(結果)
1)rHuEPO添加血管内皮細胞培養上清中の増殖因子の検討
confluentに培養し、細胞周期を同調させた血管内皮細胞をrHuEPO 0,0.5,1.0,2.5,5.0 U/ml濃度に調整した培地で18時間培養後の上清中のIL-1,FGF-β,PDGF,ET-1濃度をELISA法で測定した。ET-1濃度はrHuEPO 5.0 U/ml添加群で無添加群と比較して有意の高値を示したが、IL-1,FGF-β,PDGF濃度には上昇傾向は認めるものの有意差はみられなかった。
2)腎不全患者血清が血管内皮細胞を介して平滑筋細胞増殖に及ぼす影響
血管内皮細胞と平滑筋細胞を内皮細胞側に30%濃度に調整した健常人、腎不全患者血清添加培地でco-cultureし、subculture後の細胞数、^3H-thymidineによるDNA合成を比較・検討したところ、腎不全患者血清群で細胞数、DNA合成の両者共に有意な上昇を認めた。さらに、上記の健常人と腎不全患者血清を添加し培養した平滑筋細胞を新たにconfluentまで培養し、細胞周期を同調後、ET-1 0,10^<-9>,10^<-7>,10^<-5>,10^<-3> mol/ml濃度に調整した培地で18時間培養後のDNA合成を^3H-thymidine uptakeから検討した結果、腎不全患者血清添加群では健常人に比較してET-1によりDNA合成は亢進する傾向を示したが有意には到らなかった。
(結論)
今回の実験系において、rHuEPOは血管内皮細胞由来の平滑筋細胞の増殖因子中ET-1のみに有意の産生亢進を示した。また、腎不全状態においては、血管内皮細胞の増殖能は亢進するものの、ET-1に対する結果から、フェノタイプの変換については確認できなかった。

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi