• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ラット腎尿細管基底膜側細胞膜(BLM)GTP結合蛋白質に及ぼすループ利尿剤の効果

Research Project

Project/Area Number 06770888
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Kidney internal medicine
Research InstitutionUniversity of Occupational and Environmental Health, Japan

Principal Investigator

筬島 明彦  産業医科大学, 医学部, 講師 (50248564)

Project Period (FY) 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1994: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywordsループ利尿剤 / cAMP / AVP / 腎尿細管基底膜側細胞膜
Research Abstract

[目的]ループ利尿剤の作用機序は、腎尿細管ヘンレ係蹄上行脚の管腔側Na^+K^+2Cl^-cotransportの抑制であるが、抗ADH作用による利尿効果も報告されている。我々は、既にラット腎尿細管基底膜側細胞膜(BLM)を用いた研究で、Furosemide(Fur)、Ethacrynic acid(EA)、Azosemide(Azo)のループ利尿剤は、AVP受容体のみならず、受容体以降にも直接作用する可能性を報告した(Japanese Journal of Nephrology,34,965,1992)。そこで今回、Forskolin,GTP-γS,コレラ毒素を用いてG蛋白及びadenylate cyclaseに及ぼす直接効果を検討した。
[方法]以下の検討を行った。
(1)単離したBLMにおける、GTP-γS,ForskolinのcAMP産生に及ぼす効果
(2)Forskolin,GTP-γS刺激下cAMPに及ぼす三者ループ利尿剤の抑制効果
(3)活性したコレラ毒素とBLMをNADを基質としたmixtureで反応させ、ADP-ribosylationしたBLMのcAMP産生に及ぼす効果
(4)(3)のコレラ毒素刺激下cAMPに及ぼす三者ループ利尿剤の抑制効果
[結果]
(1)GTP-γSは濃度依存性にcAMPを増加させ、10^<-6>Mでplateauに達した。最大約16倍に増加し、GTP-γSのEC_<50>値は10^<-7>Mであった。Forskolinは濃度依存性にcAMPを増加したが、plateauに達せず10^<-5>Mで約4倍、10^<-4>にて約9倍の増加を認めた。
(2)GTP-γS刺激下cAMPを、EAとAzoは10^<-4>Mにて、またFurは10^<-3>Mにて有意に抑制した。その抑制効果は、Furに比しEAとAzoの方が強力であった。Forskolin刺激下cAMPに対しても同様の効果が得られた。
(3)コレラ毒素にてBLMをADP-ribosylationすると、cAMPは約2倍に増加した。
(4)コレラ毒素刺激下cAMPを、三者ループ利尿剤は、10^<-3>Mにて有意に抑制した。またその抑制効果は、Furに比しEAとAzoの方が強力であった。
[考察]ループ利尿剤(特にEAとAzo)は、ラットBLMにおいて少なくともadenylate cyclaseにも直接作用していることが示唆された。

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi