• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

変性腰椎に対する人工髄核注入療法の開発

Research Project

Project/Area Number 06771119
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Orthopaedic surgery
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

大川 淳  東京医科歯科大学, 医学部, 助手 (30251507)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 四宮 謙一  東京医科歯科大学, 医学部, 講師 (20111594)
Project Period (FY) 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1994: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords変性腰椎 / 椎間板内圧 / バイオメカニクス
Research Abstract

中高年者の変性腰椎に対するre-stabilization(再安定化)が最終目的である.経皮的人工髄核注入療法の開発にあたり,当面は変性腰椎の物性の計測が本研究の目的であり,動作中の生体における椎間板内圧測定の解析を予定した.
今年度は、高齢者新鮮屍体標本から採取した変性腰椎全体の手術前後の剛性変化について,圧縮剛性は手術前の正常腰椎と比べ,部分椎弓切除後最大71%に低下し,後屈については57%まで低下,さらに椎間孔解放術を追加すると,それぞれ68%,47%となり,手術操作による安定性の喪失の大きさを明らかにした.一方,骨粗鬆症が存在する高齢者においては,椎間板内圧が高い状態では,かえって椎体骨折の頻度が高まることを臨床的に示し,変性腰椎の再安定化を目的とする髄核注入療法では,椎間板内圧の至適な値についての配慮が必要であることが判明した.さらに,生体における椎間板内圧測定に当たり,変性した椎間板での内圧測定について過去に一定した結果が報告されていないこと,および測定方法の熟練が必要なため,新たな新鮮屍体標本を採取し,予備実験を行うこととした.科学研究費補助金により購入した圧トランスデューサーを椎間板の中に挿入し,Instron圧縮試験器により荷重を負荷,新鮮屍体標本の圧縮負荷時における椎間板内圧の変化とその椎間板内分布の計測を開始し、現在データの解析中である.
今後、そのデータと方法を元に,10名前後の変性腰椎を有する患者ボランティアの手術前後の生体における椎間板内圧計測を行い,椎間板内圧とX線画像上の腰椎安定性に関する検討を進め、安定性確保に必要な剛性および椎間板内圧値の設定を予定している.

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 大川 淳: "変性腰椎における後方除圧術後の剛性変化" 日本脊椎外科学会雑誌. 5. 109- (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 大川 淳: "高齢者腰椎における椎体変形と椎間板狭小の相互関係" 臨床整形外科. 29. 1213-1219 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi