• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

アクチビンの下垂体細胞に対する分化誘導能に関する研究

Research Project

Project/Area Number 06771341
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Obstetrics and gynecology
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

漆川 敬治  徳島大学, 医学部・附属病院, 助手 (80243682)

Project Period (FY) 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1994: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywordsアクチビン / GH_3細胞 / プロラクチン / 成長ホルモン / レセプター
Research Abstract

1.GH_3細胞(ラットの下垂体腫瘍由来の株細胞で成長ホルモン(GH)やプロラクチン(PRL)を産生する)をHAMF-10(15%HS、2.5%FCS)を培養液として、2×10^5cells/mlとなるように調整し、48時間培養後、アクチビンを0〜30nMの濃度で添加し、さらに4日間培養し、FSH産生能の有無について検討した。
NIDDKD RIA kitを用いて培養上清のFSH濃度を測定した結果、測定感度(2ng/ml)以下であった。このことから、アクチビンはGH_3細胞にFSH産生能を誘導する作用はないと考えられた。
2.同様の条件で、アクチビンを培養上清に添加し、48時間培養し、GH_3細胞のPRLおよびGHの産生に及ぼす影響について検討した。NIDDKD RIA Kitを用いた上清中の濃度測定では、アクチビンは0-3nMの範囲でPRL濃度を用量依存性に抑制した(最大55%)。上清中のGH濃度には有意な影響を与えなかった。
3.同様の条件でアクチビンを添加し培養したGH_3細胞内でのPRLおよびGHのmRNAの発現量をNorthern Blot Analysisにて検討した。アクチビンはGH_3細胞のPRL mRNA発現を抑制したが、GH mRNA発現には影響を及ぼさなかった。
4.GH_3細胞のアクチビンレセプター発現の有無をRT-PCR法により検討した。GH_3細胞はアクチビンレセプターのうちII型に関してはType IIとType IIBの発現が、またI型に関しても一種類のレセプターの発現があることを確認した。さらに新しいI型レセプターサブタイプの発現も確認され、一部の塩基配列の解読から、これがヒトで報告されているアクチビンI型レセプターに相当するものであり、塩基配列95%、アミノ酸配列では100%のホモロジーを持つことを明らかにした。

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 青野敏博: "厚生省特定疾患 間脳下垂体機能障害調査研究班平成6年度総括研究事業報告書" 厚生省特定疾患 間脳下垂体機能障害調査研究班 班長 入江實, (1995)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi