• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

上前庭神経障害と下前庭神経障害の機能的鑑別法開発のための基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 06771397
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Otorhinolaryngology
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

杉内 友理子  東京医科歯科大学, 医学部, 助手 (30251523)

Project Period (FY) 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 1994: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywords半規管神経 / 頚筋 / 上前庭神経 / 下前庭神経 / 聴神経腫瘍 / 筋電図
Research Abstract

1.動物における基礎実験
ネコにおいて、聴神経腫瘍の経迷路的摘出術の方法に準じて、迷路骨包を開放した。Cohen and Suzuiki(1964)により開発された方法を用いて、左右各3本の半規管神経に個別に微小刺激電極を植え込み、それぞれの電気刺激を行い、20種類の異なる頚筋の運動ニューロンから細胞内記録を行った。その結果、頚髄の運動ニューロンは、それぞれの頚筋に特有のパターンの入力を、6個の三半規管から受けていることが明らかとなった。そしてそのパターンは、4つに分類され、それぞれの半規管が自然刺激された時に引き起こされる、代償性の頭部の運動をよく説明できるものであると考えられた。以上で明らかになった、ひとつの筋への6個の半規管からの入力の収束パターンから、単一の半規管からさまざまな頚筋への入力の発散パターンが明らかとなり、この結果から、上前庭神経と下前庭神経のそれぞれを刺激した時に活動の増加する筋が明らかとなった。
2.聴神経腫瘍手術時における基礎実験
聴神経腫瘍の摘出術中に、内耳道を開放し、それぞれの神経を同定した。上および下前庭神経を同心電極で刺激し、さまざまな頚筋からの筋電図活動の記録を試みている。目下のところ、筋電図活動記録のために最適な刺激のパラメーターと、筋電図活動記録のために最適な頚筋はどれかを解析中である。また、腫瘍化した神経に機能が残存しているかどうか、自身は腫瘍化していなくても、腫瘍によって圧迫を受けている場合はどうか、腫瘍の大きさと前庭神経の残存機能はどのような関係にあるかにつき、検討中である。

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report
  • Research Products

    (10 results)

All Other

All Publications (10 results)

  • [Publications] 杉内友理子: "大脳-小脳連関による運動制御神経機構-大脳から小脳への興奮性入力に関する論争について-" 北海道医学会雑誌. 69(6). 1487-1492 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 杉内友理子,篠田義一: "運動制御にかかわる脊髄神経機構(5)前庭脊髄路の解剖" 脊椎脊髄ジャーナル. 7(2). 139-145 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 杉内友理子,篠田義一: "運動制御にかかわる脊髄神経機構(6)末梢迷路障害による症状" 脊髄脊髄ジャーナル. 7(3). 213-218 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 杉内友理子,篠田義一: "運動制御にかかわる脊髄神経機構(7)除脳固縮と頚反射" 脊椎脊髄ジャーナル. 7(8). 611-617 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 杉内友理子,篠田義一: "運動制御にかかわる脊髄神経機構(8)迷路反射" 脊椎脊髄ジャーナル. 7(10). 789-794 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] Y.Shinoda,Y.Sugiuchi,T.Futami,N.Ando and T.Kawasaki: "Input patterns and pathways from six semicircular canals to motoneurous of neck muscles.I.The multifidus muscle group." Journal of Neurophysiology. 72. 1-12 (1995)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] Y.Sugiuchi,Y.Izawa and Y.Shinoda: "Trisynaptic inhibition from the contralateral vertical semicircular canal nerves to neck motoneurons mediated by spinal commissural meurons." Journal of Neurophysiology. (印刷中). (1995)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] Y.Shinoda,Y.Sugiuchi,N.Ando and T.Futami: "Information Processing Underlying Gaze Control" Pergamon Press, 460 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] Y.Sugiuchi,S.Kakei,Y.Izawa and Y.Shinoda: "Vestibular and Neural Front" Elsevier, 622 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] y.Shinoda,S.Kakei and Y.Sugiuchi: "Interlimb Coordination-Neural,Dynamical and Cognitive Constraints-" Academic Press, 637 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi