• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

突発性難聴モデルにおける血流の影響に関する検討

Research Project

Project/Area Number 06771444
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Otorhinolaryngology
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

山本 美奈子  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (60210564)

Project Period (FY) 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1994: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords突発性難聴 / 血流障害 / ローズベンガル / キセノンランプ / 活性酸素 / 蝸牛 / 基底回転
Research Abstract

未解決の部分の多い突発性難聴の病態と治療法に関する基礎データを得るために、K.Umemuraらの方法に準じ蝸牛に活性酸素を発生させ、赤血球が凝集する反応を用いて血流障害による突発性難聴モデル作製を試みた。血流障害の定量は、in vitroのため最も非侵襲的であるとされるレーザードップラー血流計を用い、測定を行なった。K.Umemuraらが実験動物としてラットを用いたのに対し、我々は本年度の実験でモルモットを用いた。このため動物の大きさや蝸牛骨壁の厚さの差に影響されたのではないかと考えるが、増感剤として用いるローズベンガルの注入量、および活性酸素を生じさせるためのキセノンランプ照射量について定量的な結果を得ることが困難であった。また、照射範囲を限定することで蝸牛の部位別の血流障害モデルの作成も試みたがこの実験に関しても照射量の設定が難しかった。本年度の実験からは我々が用いているキセノンランプユニット(浜松ホトニクス製、PIT光源L4887)の最大照射量でローズベンガルを40mg/kg注入した場合にある程度定性的に血流障害による突発性難聴モデルが作成できることが判明した。この方法による血流障害は蝸牛の電気反応の上では非可逆的であるが、集光レンズを用いたり、ローズベンガルの注入量を調節することで可逆的な血流障害モデル、すなわち臨床的に見る突発性難聴のモデルができる可能性が高く、今後の課題にしたいと考える。また、臨床的には蝸牛の基底回転の障害は可逆性が低いことが我々のデータから判明しており、蝸牛部位別の血流障害と蝸牛電気反応との関係についても今後究明していきたい。

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] 山本美奈子.他: "突発性難聴における聴力型と予後との関係" 臨床耳科. 16. 37-42 (1989)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 山本美奈子.他: "突発性難聴高度難聴事例における前庭症状と聴力回復" Otol. Jpn.1. 54-58 (1991)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 井上泰宏.他: "低音障害型感音難聴の検討" Otol. Jpn.3. 203-210 (1993)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 山本美奈子: "低体温下蝸牛電気反応と蝸牛血流動態" 慶應医学. 70. 465-474 (1993)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] Minako Yamamoto: "Evaluation of hearing recovery in sudden deafness" Acta Otolaryngol (Stockh). Suppl.514. 37-40 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] Minako Yamaoto: "Hearing recovery and vestibular symptoms in patients with sudden deafness and profound hearing loss" Acta Otolaryngol (Stockh). Suppl.514. 41-44 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 山本美奈子: "本邦臨床統計集 XIX.耳鼻科 難聴" 西村昭緒 偏 日本臨牀, 7 (1993)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi