• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

網膜光障害防御因子に関する研究

Research Project

Project/Area Number 06771494
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Ophthalmology
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

青沼 秀実  浜松医科大学, 医学部, 助手 (60202488)

Project Period (FY) 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 1994: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Keywords網膜 / 光障害 / アスコルビン酸 / トコフェロール / セリウム / phagosome
Research Abstract

1、光照射時の網膜におけるfree radicalの発生についての研究
(方法)9週齢のWister ratをアスコルビン酸(0.5mg/g体重)投与群、酢酸トコフェロール(0.5mg/g体重)投与群、非投与群に分け、各投与群には光照射の24時間前と直前に腹腔内注射を行った。それぞれ3時間と6時間、2500luxの光を照射した後、眼球を摘出し、セリウム塩を含む培養液に20分間浸した後、透過電顕用に固定し観察した。
(結果)free radicalの発生部位にはセリウムが酸化され顆粒状の沈着物が見られるはずであり、網膜色素上皮の基底膜の部位にその沈着が見られたが、3群間に明らかな違いが見られず、今後に課題を残した。
2、光照射時における網膜色素上皮phagosomeの動態
(方法)7週齢のWister ratを酢酸トコフェロール(0.5mg/g体重)を光照射の24時間前と直前に投与(腹腔内注射)した群と非投与群に分け、2500luxの光を1、3、6、12、24、72時間照射した後、眼球摘出し後極部の網膜を対象として固定、トルイジンブルーにて染色して網膜色素上皮中のphagosomeの面積と数を画像解析した。
(結果)以前、アスコルビン酸にて同様の研究を行ったが、その際に見られたような明らかな差異は両群間に見られなかった。トコフェロールは網膜内に豊富に蓄えられているため、2回の腹腔内注射だけでは明らかな違いがでてこないと考え、現在、3週齢のratにトコフェロール欠乏食と添加食を2カ月間与え、同様の検討を行っているところである。

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi